【人気記事】2020年2月仕事でお困りの方ブログ人気記事トップ4をご紹介
このブログでは先月の人気記事をご紹介しています。
今回は先月分が少し特徴的でしたので月末にご覧頂きたく時期をずらしてのご紹介です。
区切りの時期に今後の立ち振る舞いやキャリアについて考えるために合っている内容ですので
是非ご一読ください。
■1位
仕事に対する考え方って人によりますが、誰かが考えたことや思ったことは必ず同じように思っている人がいます。
自分と違う場合も勉強になりますし、自分と同じだと不思議な安心感がありますよね。
過去初めてそういった記事をまとめてご紹介する記事が最も閲覧がありました。
色々な考え方を求めての人もいれば
自分に近い考え方を知って背中を押してもらいたい人もいるでしょうが、経験から思った考えたことを紹介しています。
■2位
自分の限界っていうとなかなかわかりませんし、線引きは難しいですが
自分の容量って現実的に動ける範囲なので
理解していることが仕事の役に立ちます。
抱え込んでしまったり、仕事が終わらなかったり
それは乗り越えなければいけない場合も多いですが
自分の容量を知らずに「イエス」を連続している場合に起きます。
いい顔をしてイエスを連発してしまうと、結局悪い意味で自分に返ってきてしまう、そんな内容の記事です。
■3位
職場ってなにかと板挟みにあうことって多いですよね。言った言わないの水掛け論から始まる場合もあれば、知らないうちに巻き込まれていたり、関係がないのに話しやすいという理由だけで当事者にされてしまったりと沢山原因があります。
そんな時にどうすべきなのか?そもそも本来必要なコミュニケーションなこか?と疑問を持つことを大切にしたほうが良いという記事です。
■4位
上位の常連です。
職場がピリピリしているのは本当嫌で、程よい緊張感は必要ですが、やり辛さを感じている人は多いと思います。
楽しいほうがいいに決まってる、思う人は多いですよね。
そんな時になんで職場全体がピリピリするのか?の理由を考えたことがありますか?
そういった部分を紹介し、判断材料にして欲しいという記事です。
2月は「職場」や「働き方」がとても注目されていた印象です。
大きな区切りの前に決断をするための情報を集めている、もしくは次のシーズンに向けた改善を意識して情報を集めている、どちらかと思いますが
今より良い状況にしたいという本質は同じで手段と選択が異なるだけです。
今後もこういった身近に感じることが出来る内容をご紹介していきます。
0コメント