2022.10.19 08:31自分に合う仕事と合わない仕事がわからない時に見極めるために注目するポイント長い社会人生活で働いている時間を合算するとすごい数字になります。ただ、働き始めると体感ではあっという間に時間は過ぎてしまいます。退屈に過ごしていても、すぐに週末を迎えてまた新しい1週間が始まりそれの繰り返しで1年もあっという間。と考えてしまうと少しつまらないですよね。「今日撒いた種の花がいつ咲くのかわからない」のが社会人生活でその時は認め...
2022.10.06 08:09仕事や職場環境についての不満や対策に関する人気記事まとめ【定期更新】社会人として働いていると、様々な課題に対応していかなければいけません。仕事でも個人でも、より良い成果を出すために何かしらと戦っていきます。右も左もわからない状態でも疑問や見えてくる課題があって経験を積んでいても、役職が変わったり知識が増えれば見えてくる景色も変わって今までにない課題感を持つようになります。そういった課題に立ち向かっていくこ...
2022.09.28 08:27仕事や作業にも理由がある!今やっている仕事の意味はなにか?自分にとって働きやすい環境の参考にあなたが今やっている「仕事の意味」を考えたことはありますか?仕事自体の意義とかそんな大きな話ではありません。今Excelで入力をしているその資料がどういうものなのか?どういうもののために使われるのか?いつも何気ない事務処理で集めている書類にはどんな目的があるのか?考えてみたことはありますか?過去に筆者は恥ずかしながら、まったく考えていませ...
2022.08.24 12:32職場で誰かと誰かの感情と感情の板挟みになってしまって困った時に仕事だと誰かと誰かのコミュニケーションの間に入らなければいけない機会は多いですよね。スムーズに進めば良いですがお互いが嫌いな人同士の間に入る場合は困ってしまいます。そもそも、仕事で残すべき結果を目指すために建設的な話が進んでいたらゴタゴタしません。良い結果を出すためにそれぞれが持っているアイデアを議論するのであればそれは「より良い」仕事を...
2022.08.18 10:34なんのために働くのか?意味はなんなのか?辛い思いをしてまで仕事をする自分自身にとっての目的仕事で壁にぶつかって辛くて嫌だと思った時今の自分の置かれた環境に不満を抱いて嫌々働いている時には「なんで働くのだろう?」「なんで今この仕事をしているのだろう?」「自分、なにやってるんだろう?」と考えた経験がある方もいるのではないでしょうか?筆者も過去に考えた経験があります。特に期が変わり評価を受ける区切りの時期に考えるタイミングはきます。...
2022.08.08 03:54思った通りに仕事が進まない時に考えること!頼んだ通りになんでやってくれないの?仕事って思うように進まない場面の方が多いですよね。難しいことでも簡単なことでも。人って思ったようになかなか動いてくれませんし、自分自身も誰かからそう思われているかもしれません。仕事を進めていると一人で業務が完結しないことがほとんどです。上長の承認だったり、稟議だったり手続きだったり他部署と連携しないと出来ない仕事であったり、外部の方とのや...
2022.08.05 07:08職場での「それはそれこれはこれ」あれもこれもと話題をゴチャゴチャにしてしまう人に困った職場で何か問題が起きると話が飛躍して収拾がつかなくなってしまうことは意外とあります。だいたいがどちらも意見を曲げずに喧嘩になっちゃう時ですね。この機会だから思うことを一気に伝えてしまおう!そう考えると話がゴチャゴチャになってしまいます。言われた方はモヤモヤしますね。こういった時は気分だけ悪くなって何も前に進まないのではないでしょうか?今は...
2022.08.04 02:11職場の雰囲気・チームの雰囲気〜職場に馴染めないし自分に合っていないと悩んでしまったら休日を除き、毎日通い、毎日顔を合わせる職場のメンバーもちろん、良い雰囲気のほうが良いですよね。過去に転職を数社経験してきて良い雰囲気の職場もあれば、最悪な雰囲気の職場もあり中には最悪だったが、良い雰囲気になったケースもありました。最悪な時はなんとも言えないがっかり感と、また就活しないといけないのかーと頭をよぎって全部が悲観的に写るようにな...
2022.07.27 04:40人間関係の相性!全員が考え方や価値観が自分と同じとは限らないのが職場!社会人生活だけでなく、生きていく上で様々な人と接していきます。得意な人もいれば苦手な人もいます。とある場所では皆にとても愛されるキャラクターでも別の場所ではなぜか冷たくされる場合もあります。以前の記事で、コミュニケーションで「まずは自分を見せることと、相手を理解して、偏見にとらわれないこと」を紹介しました。今回は少々抽象的ですが経験からの...
2022.07.20 12:35仕事で失敗をして落ち込んでしまったら!落ち込めることの意味仕事は失敗がつきものと言いますが実際にそうなってしまうとショックですよね。今回はそんな時に少し気を楽に出来る意識の変え方を紹介します。今日はもういいやと投げだしてしまうこともあるでしょうし少なからず仕事自体に影響は出ます。大きなミスの話になるとある程度進めた後に予定通りに進まずに計画自体が練り直しになってしまったら「また1からか」と落ち込...
2022.07.15 10:28嫌な仕事を自分でやらずに押し付けられた!ストレスを感じてしまったら【転職のキッカケ】誰もがそれぞれ自分の仕事があって上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあります。むしろ上手くいかないことの方が印象が深くてよく覚えているのではにいでしょうか?自分の仕事に必死なのに、それにも関わらず仕事が増える時は精神的な負担が大きいですよね。職場でストレスを抱えてしまう理由の1つとして「仕事の押し付け」があります。新人や若手の時代...
2022.07.14 11:03教えてもらった通りにやったのに!指示通りの仕事をしたのにやり直しになってしまい理由がわからない新しい仕事を始めたり、新しい職種に挑戦するとなったときは覚えることもたくさんで質問もたくさんすると思います。やり方を教わって、実際にやってみて報告をしたらやり直しになった経験はありませんか?教えてもらった通りにやったのになんで?そもそも違うことを教えたんじゃないの?教え方が下手なんでしょ?と思ってしまったこともあるでしょう。というか、そう...