2022.09.14 11:37自分に「出来る仕事」はなにか考えてみる大切さ!転職活動での武器となるあなたの強みとは?仕事をしていてミスをしてしまい自信をなくしてしまったり上手くいって自信を持って仕事をできるようになったり良いことも悪いことも繰り返しありますが会社の中で必要な役割を全うして評価につながります。「あなたが出来る仕事はなんですか?」と聞かれてすぐに説明ができるでしょうか?納得させられる根拠も含めてパッと出てきたとしたら、自信を持っている部分で...
2022.09.13 11:20もっと努力をしなさい!頑張っているのにこれ以上何をすれば良いのかわからない「頑張りが足りない」「努力が足りない」とだけ言われてしまったけれど何をしたらいいんだろう?失敗をしたり上手くいかないときにこのように言われて同じように思ったことはないでしょうか?萎縮して「何をしたらいいのですか?」なんてなかなか聞けませんし「自分で考えろ!」と返事がくると余計に落ち込むので怖さもあって確認はできません。社会人はお金をもらう...
2022.07.26 02:16仕事の適性!なんで他の人と違うやり方をしたいのか?キャリアのヒントはそこにあります同じ仕事でも人によってやり方が違います。だから結果も違って個人の成績も差がつきます。では、全員が同じやり方で進めれば一番良いのか?たしかにそうすると、平均値はあがります。それが最善のマニュアルであれば全体の数字はアップします。ただ、反面で飛び抜ける機会が少なくなります。競争があるから成長もあります。繰り返しの中にも成長があります。自分が最...
2022.07.14 11:03教えてもらった通りにやったのに!指示通りの仕事をしたのにやり直しになってしまい理由がわからない新しい仕事を始めたり、新しい職種に挑戦するとなったときは覚えることもたくさんで質問もたくさんすると思います。やり方を教わって、実際にやってみて報告をしたらやり直しになった経験はありませんか?教えてもらった通りにやったのになんで?そもそも違うことを教えたんじゃないの?教え方が下手なんでしょ?と思ってしまったこともあるでしょう。というか、そう...
2022.05.30 05:49同じことを教えてもらって同じ仕事をしているのになんで差がつくの?能力の違いだと諦めたくない!なかなか仕事が上手くいかずに全く同じ業務をしている人が結果を出しているにも関わらずなんで自分だけ?と自信を失くしてしまうことってありますよね。新卒だと同期の結果は特に目がいくので余計に意識してしまい空回りを起こしてしまいます。大きく差がついてしまうと劣等感を感じて発言が出来なくなってしまい最悪、居心地が悪くなってしまいます。個人の能力なの...
2022.05.12 06:23中だるみの時期!急な質問に対してしっかり答えられずに自信を失くしてしまったらミスをした理由がわからない時って怖いですよね。いつも通りの感覚で仕事をしたにも関わらず起こってしまい何故ミスをしたのかがわからないと対策が立てられずに同じミスと隣り合わせで仕事をしていくことになります。仕事の報告をしている時や商談をしている際に、予想外の質問が飛んできて困ってしまった経験はないでしょうか?困るということは、自分が持っている...
2022.03.24 13:53同じ仕事の繰り返しで飽きてしまい悩んでしまったら!単調だと思った時だからこそ出来ること毎日同じことの繰り返しでつまらない!単調で飽きてしまってそう思っている人って沢山いますよね。特に今は在宅ワークも増えて誰かとのコミュニケーションを取る場面や会話の中で発散する機会は減ってしまっています。人は変化を嫌いますが変化がなくても飽きてしまいます。その繰り返しの中でどんな成長があって何を出来るようになるのか?役職などはわかりやすいで...
2022.03.15 02:06マニュアルワーカーだと言われた!どんな仕事の仕方が正しいのか?どのように仕事を進めたらいいのか?自分に合った働き方に悩んでしまったらあの人はマニュアルワーカーだから〜仕事をしていて様々な人と接する機会がありますが毎回同じやり方をする人や「マニュアルがあれば」と誰かが決めたやり方がないと仕事を進められない人がいます。マニュアルワーカーというと言葉をあまり良い意味で聞くことはありません。最初は誰もが見切り発車をせずに従来のやり方を覚えていきますがその先で枝分かれします。機...
2022.02.21 12:05一歩踏み込み指摘を受ける勇気が創る新しい仕事と将来のキャリア仕事をしていると、日々新しい業務が増えていきます。それはあなたが出来る仕事が増えているということでもあります。様々なポジションを経験して自分の得意分野を見つけて伸ばしたり広く知識を持つことで応用を利かせてどの分野でも安定したパフォーマンスを出せるようになったり会社の育成方針や個人の指向性で異なりますがキャリアの広がり方はみんな違います。「...
2022.02.16 09:22もっと仕事が上手くいくように!成長機会と仕事のミスから他責・自責の違いを意識する今回は良く聞く「自責」と「全社視点」を持つがテーマです!「成長」と言うととても意味が広くて日々誰もが必ずなにかしらは成長しています。知識が増えることも昨日の自分にはない知識ですから一つの成長です。ただ、自分で自分自身に負荷をかけた場合の成長には何もせずに日常生活を送っていると、運良く機会に恵まれない限り辿り着くことが出来ません。仕事という...
2021.10.11 09:21言われた通りに仕事をしたのにやり直し!何故か理由がわからなずに納得ができない時に仕事は誰かに任されて初めてチャレンジをすることが出来ます。仕事自体が会社の中で役割を与えられているから存在するので相手があってのものになります。やりたいから!となんでも出来ないのが仕事です。なので任せたい!と思われるよう任せられた仕事で結果を出すと、やりたいから!が実現出来るとも言えます。日ごろのコミュニケーションなどもそうですが意識をし...
2021.02.12 06:40事務作業が苦手だと思った時にどうしたらいいか?仕事の目的を理解することで壁を乗り越える事務作業というとどんなイメージですか?色々な職種があってこそ人によって得意不得意合う合わないもありますし企業の規模によってそれぞれ分業されていていますのでその範囲も異なって来ますが多少の事務作業と対人コミュニケーションはどの職種でも共通して発生します。営業だから事務は苦手だとか逆に事務だからコミュニケーションが苦手だとか、自分で考える合う...