2022.10.17 11:06上司との付き合い方に悩んでしまったら!職場での上司の想い部下の想いを考える人間関係って一度拗れてしまうと修正が難しいですよね。上司との関係性から転職を検討する人は言うまでもなく多いですが実際はコミュニケーション不足が原因なことも多いです。厳しい表現をされたとしても、実は信頼されている場合はあなたに対する期待値も高いので考えている評価や印象とのギャップからコミュニケーションに顕著に表れます。仕事に関しては1日8時...
2022.10.13 10:32要領良く働くために!職場での疑問と不満の違いを理解して仕事で求められることを理解する日々仕事をしていると何のために働いているのだろう?という漠然とした答えが一つではない疑問にたどり着きます。言い方を変えれば「何でこんなことやってるんだろう?」次のステップとして「今やってることの意味ってなんだろう?価値あるの?」と進んでいきます。当ブログでは仕事の目的をしっかり理解する大切さを何度かご紹介していますがそれって共通して「無駄...
2022.10.12 12:01仕事で困らせる言葉「やっぱり」!やり直す側だけを振り回す急な方向転換にうんざりやっぱりこうしよう!やっぱりこうでした!と言われて固まってしまった経験ってありませんか?え、このタイミングで?やり直すの?微調整が必要になってくるような段階まで進んでない場合は方向修正をすれば良いですが最終工程などでの「やっぱり」は遡ってのやり直しを意味してやる気を一気に失くす原因になります。打ち合わせの段階であれば準備を進めていて実働を...
2022.10.06 08:09仕事や職場環境についての不満や対策に関する人気記事まとめ【定期更新】社会人として働いていると、様々な課題に対応していかなければいけません。仕事でも個人でも、より良い成果を出すために何かしらと戦っていきます。右も左もわからない状態でも疑問や見えてくる課題があって経験を積んでいても、役職が変わったり知識が増えれば見えてくる景色も変わって今までにない課題感を持つようになります。そういった課題に立ち向かっていくこ...
2022.09.26 08:58わからないことがわからない!職場で放置をされてしまって何をしていいかもわからない時に 何がわからないかわからない状況って一番困ってしまいますよね。「なんでわからないのに質問をしないんだ!」そもそも何がわからないかもわからないのだからしっかりと教えない方がいけない!!どうしてもそう思ってしまいます。そもそもミスが起きてそのような指摘を受けても「それがミス」だということも知らないのに何でそんなことを言われるのだろう?そのような...
2022.09.13 11:20もっと努力をしなさい!頑張っているのにこれ以上何をすれば良いのかわからない「頑張りが足りない」「努力が足りない」とだけ言われてしまったけれど何をしたらいいんだろう?失敗をしたり上手くいかないときにこのように言われて同じように思ったことはないでしょうか?萎縮して「何をしたらいいのですか?」なんてなかなか聞けませんし「自分で考えろ!」と返事がくると余計に落ち込むので怖さもあって確認はできません。社会人はお金をもらう...
2022.08.23 11:32やらされる仕事と自分からする仕事の違い!何でやって当たり前なの?理由がわからない時に仕事をしていると上司や先輩からの指示・命令は必ずありますが、受け止め方も人それぞれです。ストレスに感じる人もいるでしょうし仕事だから、と割り切る人もいるでしょう。全く気にならずに素直に「はい」といえる人も沢山います。この違いって何なんでしょうか?「仕事だから」というのは個人の意識の話になりますが「仕事でも」割り切れない人がいる場合には問題...
2022.08.04 02:11職場の雰囲気・チームの雰囲気〜職場に馴染めないし自分に合っていないと悩んでしまったら休日を除き、毎日通い、毎日顔を合わせる職場のメンバーもちろん、良い雰囲気のほうが良いですよね。過去に転職を数社経験してきて良い雰囲気の職場もあれば、最悪な雰囲気の職場もあり中には最悪だったが、良い雰囲気になったケースもありました。最悪な時はなんとも言えないがっかり感と、また就活しないといけないのかーと頭をよぎって全部が悲観的に写るようにな...
2022.07.30 11:41縛られることなく自由に仕事をしたい!どんな環境が「自由」なの?【働きやすい職場】沢山の会社があり様々な働き方があります。縛られることなく自由に仕事をしたいという声をよく聞きますがそもそも自由に働ける環境ってどんな環境なのでしょうか?筆者も自由に働きたい!と憧れていた時期はありました。在宅勤務やリモートワークだがら誰も見ていないから自由なのでしょうか?実際に近い環境で働いた経験から今回はご紹介します。まず、「自分で考え...
2022.07.29 00:56仕事のミスは誰が決める?指摘を受けたり怒られて自信を無くしてしまったら仕事をしていると誰もが必ずミスをします。それは小さなことから大きなことまであります。疲れている時やストレスが溜まっている時仕事量が瞬間的に爆発した場合に注意散漫になっめしまい起きやすいですよね。ただ、長く働いていて色々なルールの下で働いてきた経験からミスについて考えてみました。そもそもミスはどうやって決まるのか?ミスをしてお客様を怒らせて...
2022.07.27 04:40人間関係の相性!全員が考え方や価値観が自分と同じとは限らないのが職場!社会人生活だけでなく、生きていく上で様々な人と接していきます。得意な人もいれば苦手な人もいます。とある場所では皆にとても愛されるキャラクターでも別の場所ではなぜか冷たくされる場合もあります。以前の記事で、コミュニケーションで「まずは自分を見せることと、相手を理解して、偏見にとらわれないこと」を紹介しました。今回は少々抽象的ですが経験からの...
2022.07.15 10:28嫌な仕事を自分でやらずに押し付けられた!ストレスを感じてしまったら【転職のキッカケ】誰もがそれぞれ自分の仕事があって上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあります。むしろ上手くいかないことの方が印象が深くてよく覚えているのではにいでしょうか?自分の仕事に必死なのに、それにも関わらず仕事が増える時は精神的な負担が大きいですよね。職場でストレスを抱えてしまう理由の1つとして「仕事の押し付け」があります。新人や若手の時代...