2022.10.20 09:08上手く話せたのになかなか結果が出せない時は!なんで上手くいかないの?仕事でも面接でも、ものすごく手ごたえがあったのに結果は良いものではなかったそんなことありませんか?営業であればつまずきやすいポイントの一つです。面接であれば挫折しやすいポイントの一つです。伝えたいと思っていたことを間違えることなく話し切れたら達成感はとてもあるでしょう。ギャップはここから生じます。①相手に伝えること②相手に伝わること③相手...
2022.10.19 08:31自分に合う仕事と合わない仕事がわからない時に見極めるために注目するポイント長い社会人生活で働いている時間を合算するとすごい数字になります。ただ、働き始めると体感ではあっという間に時間は過ぎてしまいます。退屈に過ごしていても、すぐに週末を迎えてまた新しい1週間が始まりそれの繰り返しで1年もあっという間。と考えてしまうと少しつまらないですよね。「今日撒いた種の花がいつ咲くのかわからない」のが社会人生活でその時は認め...
2022.10.07 11:11仕事の進め方に悩んでしまったら!転職でも役立つ逆算からの調整力毎日仕事をするために職場に行っていて改めて考えてみてどのように仕事を進めていますか?自分の仕事の進め方を改めて考えてみるとその答えは人によって違いますしそもそも考えたことがないという人も多いのではないでしょうか。いきなり手をつけることから始めますか?まずは準備に力を入れますか?一日の仕事の流れや任されている仕事の方法の話ではなくわかりやす...
2022.10.04 08:53当ブログ人気記事のご紹介【仕事・職場の悩み】当ブログではお仕事や職場環境の悩み、転職活動についての悩みについて、実際に乗り切ってきた解決方法やそのようになってしまっている理由を実体験から紹介しています。考え方は人それぞれですが、一つの考え方として近い考えてあれば自信を持って前に進んでいただき全く知らない内容であれば判断をするための材料にしてもらえればと思っています。毎月上位の記事を...
2022.10.03 05:37転職活動対策記事まとめ〜書類選考が通過しない面接で質問で何を答えたらいいかわからない【定期更新】働く環境を新しくしようと区切りのタイミングで考える人は多いですが、それぞれの状況でタイミングは違います。職場で嫌なことがあったり納得が出来ない出来事があったときに見えてくるものがキャリアの転換期を迎えるキッカケになるかもしれません。大型連休明けなど変化が起こりやすい時期以外にも今の仕事を辞めて別のより良い環境を探したいと考えて行動するかは...
2022.09.28 08:27仕事や作業にも理由がある!今やっている仕事の意味はなにか?自分にとって働きやすい環境の参考にあなたが今やっている「仕事の意味」を考えたことはありますか?仕事自体の意義とかそんな大きな話ではありません。今Excelで入力をしているその資料がどういうものなのか?どういうもののために使われるのか?いつも何気ない事務処理で集めている書類にはどんな目的があるのか?考えてみたことはありますか?過去に筆者は恥ずかしながら、まったく考えていませ...
2022.09.27 09:55もっと具体的に!仕事や面接で具体的な返答を求められてわからなかった時に社会人として日々を過ごしていると「具体的に」と求められることが多いと思います。仕事の説明をする際やお客様から質問があった際に就職活動を進めて書類を作成する際や面談・面接を受ける際に抽象的だと相手も判断が出来ないからです。実際の実績や見込める効果などを数字で伝えることやその相手の立場に落とし込んで共通項を最低条件として説明することで具体的に...
2022.09.26 08:58わからないことがわからない!職場で放置をされてしまって何をしていいかもわからない時に 何がわからないかわからない状況って一番困ってしまいますよね。「なんでわからないのに質問をしないんだ!」そもそも何がわからないかもわからないのだからしっかりと教えない方がいけない!!どうしてもそう思ってしまいます。そもそもミスが起きてそのような指摘を受けても「それがミス」だということも知らないのに何でそんなことを言われるのだろう?そのような...
2022.09.20 10:11我慢の限界!仕事で悩んで退職を考え転職活動を進める時に注意をすることもう無理だ、こんな職場辞めてやる!我慢の限界を迎えた時にどのような行動をとりますか?黙々と転職活動を始める人すぐに退職届の準備をする人友人や家族などに相談をする人職場の同僚などに相談をする人いろいろなパターンがあると思います。性格や我慢できるキャパシティとの関係もあると思いますが身近な人に相談することが多いですよね。社内での探りや状況を確...
2022.09.18 11:52自分の働きやすい職場環境が見つからない時の探し方一つの会社で長く勤めている人も複数の会社を経験している人も職場環境は様々だと知っています。自分の頭の中の理想通りにいかないほうが多くて夢に見ている環境が綺麗であればあるほどギャップは実際感じてしまうのも自分だけの価値観ではなくて様々な人の価値観が会社の軸となる考え方と絡み合って環境が出来ているからです。他の会社の情報を自分では経験していな...
2022.09.14 11:37自分に「出来る仕事」はなにか考えてみる大切さ!転職活動での武器となるあなたの強みとは?仕事をしていてミスをしてしまい自信をなくしてしまったり上手くいって自信を持って仕事をできるようになったり良いことも悪いことも繰り返しありますが会社の中で必要な役割を全うして評価につながります。「あなたが出来る仕事はなんですか?」と聞かれてすぐに説明ができるでしょうか?納得させられる根拠も含めてパッと出てきたとしたら、自信を持っている部分で...
2022.09.12 09:35仕事の見立てを立てる大切さ!仕事もキャリアもミスや失敗をしないために先を見据える大切さ仕事への取り組み方は様々です。目の前の仕事を言われた通りに実行することに強い人もいますし先を予測して準備準備でいくつかのタスクを同時にこなしていく人もいます。今回は見立ての話です。事業の見立てや数字の通年目標という大きな視点ではなく仕事の身近な部分、実際に個人の業務のレベルで体験した内容をご紹介します。何かを新しく始めたり何かを作る場合に...