2022.10.17 11:06上司との付き合い方に悩んでしまったら!職場での上司の想い部下の想いを考える人間関係って一度拗れてしまうと修正が難しいですよね。上司との関係性から転職を検討する人は言うまでもなく多いですが実際はコミュニケーション不足が原因なことも多いです。厳しい表現をされたとしても、実は信頼されている場合はあなたに対する期待値も高いので考えている評価や印象とのギャップからコミュニケーションに顕著に表れます。仕事に関しては1日8時...
2022.10.12 12:01仕事で困らせる言葉「やっぱり」!やり直す側だけを振り回す急な方向転換にうんざりやっぱりこうしよう!やっぱりこうでした!と言われて固まってしまった経験ってありませんか?え、このタイミングで?やり直すの?微調整が必要になってくるような段階まで進んでない場合は方向修正をすれば良いですが最終工程などでの「やっぱり」は遡ってのやり直しを意味してやる気を一気に失くす原因になります。打ち合わせの段階であれば準備を進めていて実働を...
2022.10.11 10:52会社で誰にでも偉そうな人にイライラ!相手の目的が変わったことに気づく大切さ会社の一員として働いていると組織の中に様々な部署が存在します。どこかの部署に一員として所属してます。会社で必要な役割を細分化して、大きな枠からどんどん枝分かれして小さく専門化していきます。会社→〇〇部→〇〇課→〇〇チーム→○○担当 →□□課→□□チーム→□□担当などなどそれぞれに長がいて、それがレポートラインです。部課チームの中...
2022.10.06 08:09仕事や職場環境についての不満や対策に関する人気記事まとめ【定期更新】社会人として働いていると、様々な課題に対応していかなければいけません。仕事でも個人でも、より良い成果を出すために何かしらと戦っていきます。右も左もわからない状態でも疑問や見えてくる課題があって経験を積んでいても、役職が変わったり知識が増えれば見えてくる景色も変わって今までにない課題感を持つようになります。そういった課題に立ち向かっていくこ...
2022.09.26 08:58わからないことがわからない!職場で放置をされてしまって何をしていいかもわからない時に 何がわからないかわからない状況って一番困ってしまいますよね。「なんでわからないのに質問をしないんだ!」そもそも何がわからないかもわからないのだからしっかりと教えない方がいけない!!どうしてもそう思ってしまいます。そもそもミスが起きてそのような指摘を受けても「それがミス」だということも知らないのに何でそんなことを言われるのだろう?そのような...
2022.09.07 09:05選考・面接での「質問」:良くない質問の仕方 何か質問はありますか?面接では質疑応答の時間が設けられます。会社を選ぶ上でわからないことを質問することは大切です。わからないまま決めてしまうと後で思っていた内容と違ったという状況になりやすいので必要なことはしっかりと質問をした方が良いです。 選考や面接だけではなく、実際に仕事をしていて質問をする機会は沢山あります。 ど...
2022.08.29 10:05ピリピリしてる職場が辛くて息苦しい!雰囲気に悩みを抱えていたら解決するために理由を考える一日の大半は仕事をしています。オフィスワークの場合は職場のメンバーと顔を合わせる時間はとても長く長く時間を過ごすのだから雰囲気もよくて居心地が良いほうがいいですよね。しかし、現実は露骨に否定的であったり、やたらと攻撃的だったりする人もいてなかなか難しかったりします。人間ですから感情があり、その日の気分も異なり受け止め方も人それぞれです。発...
2022.08.24 12:32職場で誰かと誰かの感情と感情の板挟みになってしまって困った時に仕事だと誰かと誰かのコミュニケーションの間に入らなければいけない機会は多いですよね。スムーズに進めば良いですがお互いが嫌いな人同士の間に入る場合は困ってしまいます。そもそも、仕事で残すべき結果を目指すために建設的な話が進んでいたらゴタゴタしません。良い結果を出すためにそれぞれが持っているアイデアを議論するのであればそれは「より良い」仕事を...
2022.08.22 07:24高圧的な態度に困ってしまった!職場で起こる理由と対策仕事をしていて通常の業務の話をしているのにやたらと高圧的でやり辛さを感じたことはありませんか?偉そうだったり、そもそも喧嘩腰だったり何故か初めから私は悪くないというスタンスだったりと様々な状況があると思います。社外であればお客様がそうであれば上手く接していかなければいけませんし社内であればコミュニケーションは一度きりではないので同じく上手...
2022.08.15 06:05働きやすく仕事がしやすい環境の条件って?働きやすい環境が誰しも望ましいですよね。それはどんな環境なのでしょう?不満を持つ場合は人間関係が原因のことが多いです。会社は組織であって人が集まって目的の実現を目指して活動をしています。色々な人がいるなかで一緒に働きたいと思うのはどんな人か?そういった人が多い職場は仕事がしやすいと言えるかもしれません。逆に自分がどうあれば一緒に働きたいと...
2022.08.12 02:01許容範囲を超える対応を求められて困ってしまったら仕事であまりに遅い時間に連絡が来たり無理難題というわけではないけれども「これが当たり前」になってしまうと困ってしまうことってありますよね。休日出勤が当たり前になってしまうと「なんのための仕事なのか?」考える時間もなく走り続けてしまうことになります。立ち止まる時は限界を迎えた時です。仕事は色々な人がいて様々な価値観を持って働いています。「許...
2022.08.08 03:54思った通りに仕事が進まない時に考えること!頼んだ通りになんでやってくれないの?仕事って思うように進まない場面の方が多いですよね。難しいことでも簡単なことでも。人って思ったようになかなか動いてくれませんし、自分自身も誰かからそう思われているかもしれません。仕事を進めていると一人で業務が完結しないことがほとんどです。上長の承認だったり、稟議だったり手続きだったり他部署と連携しないと出来ない仕事であったり、外部の方とのや...