【人気記事】2019年3月人気上位4記事
毎月、人気記事の上位をランキングでご紹介しています。
3月は区切りの時期ですので、キャリアを新たに見つめ直してみたり
自分自身の仕事のスタンスを考えたり
慣れからのミスを防ぐために努力したり
長く働くためのストレス対策を検討したりする方が多いのかな、という内容でした。
■1位
教えてもらった通りに仕事をしたのに怒られるという、誰もが一度は経験する内容を理由や対策を含めて記事にしています。
教えた人が悪いの?聞いた人が悪いの?
責任よりもまずは本質を理解しましょう。
続くと信頼が出来なくなり転職を検討する材料にもなります。
■2位
このブログが出来た当時から人気の記事です。発想転換をすることで、ネガティヴをポジティブに変えて、むしろ自信につなげようという「視点」の内容です。
自信を持って結果をだしているなら、言わせた人には言わせておけばいいのです。
■3位
実際に若手として初めて後輩や部下が出来た時の対応方法を記事にしています。
自分が嫌だったことをみんな通る道としてやらせるのではなく、その必要性をしっかりと考えてアドバイスを与えることなど
何故わざわざ必要かわからない
ストレスにしかならないコミュニケーションを繰り返すのか?という内容です。
企業風土とも関係があるので、是非ご一読ください。
■4位
「事前連絡」のタイミングの話です。
事前に伝えるという、誰もが出来て当たり前だと思っていて詳細をなかなかしてくれない行動を、改めて必要性や理由を含めて説明しています。
たくさんの方にいただいているということは
それだけ同じような問題やストレスを抱える人が多いということで
当たり前のようになっている場合も多い内容です。
そういったものほど、なぜ?を大切にして
「そういうものだから」を防ぐことが組織や自分自身の成長にもつながりません。
「そういうものだから」には変化の意志がなく、改善しようとする気持ちもありません。
是非、よい環境を見つける参考にしてください。
0コメント