2020.11.28 11:23なぜ相手が怒っているのか?仕事で怒られるそもそもの理由から対策を考える仕事をしていると怒ることも怒られることも沢山あります。怒ってばかりでも嫌ですし、怒られてばかりも嫌でどちらが辛いとかそういった話ではなく、どちらもやり辛い状況ということが共通しています。どちらも上手くいってないからそうなっていますから。友人関係であれば一緒にいてイライラする人とわざわざ頻繁に遊ばないと思いますが職場では目的が仲良くすること...
2020.11.26 10:39仕事で求められる「謙虚さ」とは?まずは自分がわからないことを認める大切さ!謙虚さが大切!と言われてもなんのことかわかりませんよね。今回はその謙虚さについてです。仕事では伝えることよりも「伝わる」ことが大切です。当ブログでも頻繁にでてくるテーマですが伝わって相手が行動を起こして初めて一連のコミュニケーションは完結します。一方通行では仕事が進まずに後で自分に返ってきます。仕事のやり方を教えてもらう場面や教える場面は...
2020.11.25 08:30人の顔に泥を塗る無神経な人が職場にいて理解出来ない!信用を失ったらどうなるか?その対策それは違うんじゃないか?と思うことって沢山ありますよね。特に仕事はコミュニケーションで成り立っていますし、全員と息が合うわけではないので尚更です。・良かれと思って助けたら板挟みにあって怒られた・アドバイスをしてあげたら全く違う解釈をしてミスが発生し、なぜかアドバイスが悪いという話になっていた・職場の立ち振る舞いを教えたら馬鹿正直に色々な人...
2020.11.23 08:43自己中心的で特別な対応を理不尽に求めてくる「偉そうな人」への対策仕事をしていると、様々な人と関わり生じた悩みを乗り越えなければいけない機会が多々あります。職場のメンバーとのコミュニケーションやお客様との商談も「人との関わり」です。「自分だけは特別」自分自身で強い意志として心の中で思って強みを伸ばしていくためのモチベーションにするには良いと思います。自分を大事にするためにも必要です。でも、それを誰か他の...
2020.11.20 10:32誰の言うことを聞けばいいの?色々な人から違う内容の指示を出されて混乱して悩んでしまったら新卒で配属されたばかりの時期や新人時代に色々な人から「あれやってこれやって」と言われてしまって、やることがパンクしたり何をやっていいのかわからなくなった経験はありませんか?あまりよくない傾向ですが新人は判断基準という観点から厄介な仕事を任せやすい存在で立場的に「やります」と言わざるを得ず本来の自分が担当する業務に支障が出たり自分が残って任...
2020.11.19 09:58一緒に働きたい人と一緒に働いていて楽な人の違いは?近い価値観の人をどうしても選んでしまう理由と良い関係の築き方一緒に働きたい人とはどんな人ですか?感情的な面も含めて様々な理由から判断すると思います。一緒に働きたいにも色々あります。「一緒に頑張りたい」場合は伸ばせあえる、助け合える、刺激しあえる支え合えるなどからそう思って「いたら便利で使えそう」という場合は利用される思うかもしれませんが「都合がいい」場合を除いてビジネスからしたら戦力になることが前...
2020.11.18 06:05職場での人間関係が上手くいってない時の傾向!自分の扱いだけ違う時に考えること仕事で誰かが人によって態度が違ったり自分だけには冷たいと感じる場面ってありますよね。人によって態度を変える場合はまた別の意味合いになってきますが多くは自分にとって価値のある人には良い対応をしてそれ以外にはそっけなかったりと、対応が露骨な人です。大なり小なりそういった線引きは誰もが頭の中にあります。露骨であればその人からどう思われているか逆...
2020.11.17 09:40必ず誰かのせいにする人が職場にいて困る!仕事を自分の責任にしたくない人への対策職場には扱いが難しい人が必ずと言っていいほどいます。ただ、文句を直接言ってくれる場合はどちらかというと良いほうでその人と話をしても何も解決しない場合は特に厄介です。正確には問題の解決を自分でする気のない人で・誰かにやれと言われた・誰かに確認します・私は知らないのでというフレーズが必ずでてきて「誰か」を巻き込みます。これは自分では判断できな...
2020.11.16 09:08人の話を聞いていない!しっかりと聞いているのに信用してもらえない時は細かい指示をだされて嫌気がさしてしまうことってありますよね。特にリモートのテレワークなどでは物理的に直接確認が出来ないので、勝手が変わり慎重に進めるためにも指示はまとめて伝えたり細かくなりがちです。逆に指示を出す側としては全く人の話をまったく聞いていないとうんざりしますよね。うんうんその場で聞いていれば話を聞いているかというと全くそうでは...
2020.11.07 11:40職場の板挟み〜自分たちで直接話せばいいのに!巻き込まれて責任を押しつけられてしまう会社で従業員として勤務していると仕事はなかなか一人では完結出来ません。上司部下、同僚、他部署のメンバー加えて取引先やお客様など様々な人が関わって回っています。そんな中で起こりうる問題として自分自身は人間関係は良好でも別の人達があまり良好な関係性でない場合に巻き込まれて板挟みになることがあります。経験上の話ですが特に上記のように「人間関係が...