2021.02.19 09:18仕事で社外の人に「怒られて」しまわないように 仕事をしていると沢山失敗もすると思います。社内であれば社内で解決をすれば良い話ですが社外との、特にお客様とのやり取りでの失敗となると話は変わって大きなトラブルになることもあります。経験が少ないうちはどう対処したらいいかもなかなかわかりません。その出来事が原因で仕事に向いていないと思ってしまう人もいます。出来ることを!と考えて必死に謝っても...
2021.02.12 06:40事務作業が苦手だと思った時にどうしたらいいか?仕事の目的を理解することで壁を乗り越える事務作業というとどんなイメージですか?色々な職種があってこそ人によって得意不得意合う合わないもありますし企業の規模によってそれぞれ分業されていていますのでその範囲も異なって来ますが多少の事務作業と対人コミュニケーションはどの職種でも共通して発生します。営業だから事務は苦手だとか逆に事務だからコミュニケーションが苦手だとか、自分で考える合う...
2021.02.10 10:08感情が先行して周りを振り回してしまう人に困った仕事をしていると人は機会ではないので気持ちに左右される場面は多いです。しかしながら、それで足を止めてしまったら何も進みません。誰かの機嫌が悪く、その影響を受けて他の誰かも機嫌が悪くなって~捗るものも捗りません。イライラしてしまう時もあるでしょうし周りのイライラに対して気持ちが落ち込んでしまうこともあるでしょう。特に困ってしまうのは感情が先...
2021.02.09 09:22なんでその仕事を先にやるの?出来ることからやったのに優先順位の付け方で怒られてしまったら週明けはなかなかやる気がでませんよね。週末はまた一週間が始まるということで憂鬱になっていたり業種によっては一週間で一番忙しい日が終わって一息をついてからそのような気持ちで始まった新しい一週間。ザクッと刺さる一言に心が削れてしまうと一週間を乗り切れるか不安になってしまいます。日々、仕事をしていると基本的にはマルチタスクと呼びますが複数の業務...
2021.02.08 10:18自分で決められない人が多い職場!どこまではお願い出来るの?自分はどこまで決めていいの?職場で決定権者を無視して意に反する内容を独断で勝手に進めてしまうと問題ですが「自分で何も決められない人」がいると困ってしまうことは多いですよね。必要があって他部署に相談や具体的な手続きのお願いをしたら担当者の人から「私では決められない」と返答がくるとえ?「担当」ってなに?誰に話をすればいいの?と一旦足が止まってしまいます。もちろん、内容に...
2021.02.04 10:18提案がなかなか通らない!仕事で自分の考えを実現させたい時に意識すること提案をするって難しいですし勇気が必要ですよね。何をどうしていいかわかりませんし何よりどんな職種にせよ仕事を動かすためには提案を通すことから始まります。提案というと営業職がパッと出てくるでしょうが営業はお客様に提案をして、納得いただき契約に至ります。営業だけではなく、職場でアイデアを形にする時はどんな職種でと提案をして納得をさせてから進める...
2021.02.03 08:46会話に乱入しないで!私が受けた相談を無理に奪おうとされてしまったら 仕事を覚えてきて職場で信頼をされてきたり、後輩が出来た時には相談を受ける場面も増えると思います。この人に相談をすれば解決をしてくれるだろうこの人は相談がしやすいからまずはしてみよう。とても嬉しいことです。それも信頼があるからで自分にとって客観的な強みを知るためにもとても良い機会になります。しかしながら、毎回スムーズに進むわけではありません...