2022.07.31 11:45【面接対策】面接で自分の人柄とビジネスマンとしての自分に興味を持ってもらうための質問の答え方面接をする側になるとしっかりと自分をアピールしてくれる方がもちろん多い印象を受けます。その中でもどのようなアピールが心に残るか、一例を紹介したいと思います。(極端なケースで書いております)①■あなたの強みはなんですか?明るい人柄です。いつも明るく笑顔で過ごしております。■それを当社の業務でどのように活かせますか?明るいキャラクターでしっか...
2022.07.30 11:41縛られることなく自由に仕事をしたい!どんな環境が「自由」なの?【働きやすい職場】沢山の会社があり様々な働き方があります。縛られることなく自由に仕事をしたいという声をよく聞きますがそもそも自由に働ける環境ってどんな環境なのでしょうか?筆者も自由に働きたい!と憧れていた時期はありました。在宅勤務やリモートワークだがら誰も見ていないから自由なのでしょうか?実際に近い環境で働いた経験から今回はご紹介します。まず、「自分で考え...
2022.07.29 00:56仕事のミスは誰が決める?指摘を受けたり怒られて自信を無くしてしまったら仕事をしていると誰もが必ずミスをします。それは小さなことから大きなことまであります。疲れている時やストレスが溜まっている時仕事量が瞬間的に爆発した場合に注意散漫になっめしまい起きやすいですよね。ただ、長く働いていて色々なルールの下で働いてきた経験からミスについて考えてみました。そもそもミスはどうやって決まるのか?ミスをしてお客様を怒らせて...
2022.07.27 04:40人間関係の相性!全員が考え方や価値観が自分と同じとは限らないのが職場!社会人生活だけでなく、生きていく上で様々な人と接していきます。得意な人もいれば苦手な人もいます。とある場所では皆にとても愛されるキャラクターでも別の場所ではなぜか冷たくされる場合もあります。以前の記事で、コミュニケーションで「まずは自分を見せることと、相手を理解して、偏見にとらわれないこと」を紹介しました。今回は少々抽象的ですが経験からの...
2022.07.26 02:16仕事の適性!なんで他の人と違うやり方をしたいのか?キャリアのヒントはそこにあります同じ仕事でも人によってやり方が違います。だから結果も違って個人の成績も差がつきます。では、全員が同じやり方で進めれば一番良いのか?たしかにそうすると、平均値はあがります。それが最善のマニュアルであれば全体の数字はアップします。ただ、反面で飛び抜ける機会が少なくなります。競争があるから成長もあります。繰り返しの中にも成長があります。自分が最...
2022.07.25 07:19面接を上手く進めるための具体的な返答!抽象的との違い 面接でなかなか良い結果を得られない時に多いのが返答内容が抽象的な場合です。なぜ弊社なのかわからないなにがやりたいのかわからないなにを目指したいのかわからないそもそも答えがズレている場合は当然ですが具体的ではないとその判断が出来ません。どのような質問に対しての答えでも「他の会社でも出来る」と思えてしまうと抽象的だと捉えられてしまいます。その...
2022.07.24 12:33本当にやりたい仕事を見つけるために!なかなか出会えない理由と見つけ方長い社会人生活で好きなことを仕事にしたいと思うのは普通ですよね。でも、実際に好きな仕事をしている人ってどれくらいいるんでしょうか?入社をして「配属をされたから」今の仕事をしている人は多いと思います。加えて、選考の中で採用側が「やってみたい」という意志を受けて可能性を見出せたので結果的にその仕事をしている人がほとんどだと思います。本音どうこ...
2022.07.22 10:33後で苦労しないためにしっかり準備!だけではなく「後片付け」が大切な理由仕事では準備が大切だといいます。このブログでも過去に紹介をしていますが仕事だけではなく転職活動でも特に準備が大切です。今回はその少し後のお話です。後片付けの目的について考えたことはありますか?なんとなくやらなければいけないからと思って当たり前のように出来ていることかもしれませんが目的がわかれば取り組み方も変わってきます。データをまとめる際...
2022.07.20 12:35仕事で失敗をして落ち込んでしまったら!落ち込めることの意味仕事は失敗がつきものと言いますが実際にそうなってしまうとショックですよね。今回はそんな時に少し気を楽に出来る意識の変え方を紹介します。今日はもういいやと投げだしてしまうこともあるでしょうし少なからず仕事自体に影響は出ます。大きなミスの話になるとある程度進めた後に予定通りに進まずに計画自体が練り直しになってしまったら「また1からか」と落ち込...
2022.07.19 10:41人に厳しく自分には甘い人が職場にいて困る!どう接したら良いかわからない【職場の人間関係】会社では、それぞれがどこかの部署に所属をしてそれぞれの職種で担当領域をもって働いています。部署内でのやりとりや他部署とのやりとりなど、基本はコミュニケーションで成り立っています。このブログで何度も出てきている内容ですが、仲良く話すだけがコミュニケーションではありません。職場には様々な価値観の人がいてそれぞれに合わせた調整力が求められます。...
2022.07.15 10:28嫌な仕事を自分でやらずに押し付けられた!ストレスを感じてしまったら【転職のキッカケ】誰もがそれぞれ自分の仕事があって上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあります。むしろ上手くいかないことの方が印象が深くてよく覚えているのではにいでしょうか?自分の仕事に必死なのに、それにも関わらず仕事が増える時は精神的な負担が大きいですよね。職場でストレスを抱えてしまう理由の1つとして「仕事の押し付け」があります。新人や若手の時代...
2022.07.14 11:03教えてもらった通りにやったのに!指示通りの仕事をしたのにやり直しになってしまい理由がわからない新しい仕事を始めたり、新しい職種に挑戦するとなったときは覚えることもたくさんで質問もたくさんすると思います。やり方を教わって、実際にやってみて報告をしたらやり直しになった経験はありませんか?教えてもらった通りにやったのになんで?そもそも違うことを教えたんじゃないの?教え方が下手なんでしょ?と思ってしまったこともあるでしょう。というか、そう...