2022.10.12 12:01仕事で困らせる言葉「やっぱり」!やり直す側だけを振り回す急な方向転換にうんざりやっぱりこうしよう!やっぱりこうでした!と言われて固まってしまった経験ってありませんか?え、このタイミングで?やり直すの?微調整が必要になってくるような段階まで進んでない場合は方向修正をすれば良いですが最終工程などでの「やっぱり」は遡ってのやり直しを意味してやる気を一気に失くす原因になります。打ち合わせの段階であれば準備を進めていて実働を...
2022.10.03 05:37転職活動対策記事まとめ〜書類選考が通過しない面接で質問で何を答えたらいいかわからない【定期更新】働く環境を新しくしようと区切りのタイミングで考える人は多いですが、それぞれの状況でタイミングは違います。職場で嫌なことがあったり納得が出来ない出来事があったときに見えてくるものがキャリアの転換期を迎えるキッカケになるかもしれません。大型連休明けなど変化が起こりやすい時期以外にも今の仕事を辞めて別のより良い環境を探したいと考えて行動するかは...
2022.09.26 08:58わからないことがわからない!職場で放置をされてしまって何をしていいかもわからない時に 何がわからないかわからない状況って一番困ってしまいますよね。「なんでわからないのに質問をしないんだ!」そもそも何がわからないかもわからないのだからしっかりと教えない方がいけない!!どうしてもそう思ってしまいます。そもそもミスが起きてそのような指摘を受けても「それがミス」だということも知らないのに何でそんなことを言われるのだろう?そのような...
2022.09.20 10:11我慢の限界!仕事で悩んで退職を考え転職活動を進める時に注意をすることもう無理だ、こんな職場辞めてやる!我慢の限界を迎えた時にどのような行動をとりますか?黙々と転職活動を始める人すぐに退職届の準備をする人友人や家族などに相談をする人職場の同僚などに相談をする人いろいろなパターンがあると思います。性格や我慢できるキャパシティとの関係もあると思いますが身近な人に相談することが多いですよね。社内での探りや状況を確...
2022.09.18 11:52自分の働きやすい職場環境が見つからない時の探し方一つの会社で長く勤めている人も複数の会社を経験している人も職場環境は様々だと知っています。自分の頭の中の理想通りにいかないほうが多くて夢に見ている環境が綺麗であればあるほどギャップは実際感じてしまうのも自分だけの価値観ではなくて様々な人の価値観が会社の軸となる考え方と絡み合って環境が出来ているからです。他の会社の情報を自分では経験していな...
2022.09.13 11:20もっと努力をしなさい!頑張っているのにこれ以上何をすれば良いのかわからない「頑張りが足りない」「努力が足りない」とだけ言われてしまったけれど何をしたらいいんだろう?失敗をしたり上手くいかないときにこのように言われて同じように思ったことはないでしょうか?萎縮して「何をしたらいいのですか?」なんてなかなか聞けませんし「自分で考えろ!」と返事がくると余計に落ち込むので怖さもあって確認はできません。社会人はお金をもらう...
2022.08.23 11:32やらされる仕事と自分からする仕事の違い!何でやって当たり前なの?理由がわからない時に仕事をしていると上司や先輩からの指示・命令は必ずありますが、受け止め方も人それぞれです。ストレスに感じる人もいるでしょうし仕事だから、と割り切る人もいるでしょう。全く気にならずに素直に「はい」といえる人も沢山います。この違いって何なんでしょうか?「仕事だから」というのは個人の意識の話になりますが「仕事でも」割り切れない人がいる場合には問題...
2022.08.17 08:37友達と比べて焦ってしまった!キャリアの方向性を決めるために〜自分ではわからない時こそ大切な誰かの言葉皆さんはご自身のキャリアをどう考えていますか?夏から秋にかけて転職市場が動くのは、求人が多いという理由もありますが長期連休を一つの区切りとして自分を見つめ直す時間となるからです。友達や知人と過ごす時間が増えるために外の環境の情報が嫌でも入ってきます。同じように相手に影響を与えている場合もありますが、今の自分自身にないものはとても良く写りま...
2022.08.09 11:14会社を辞める自分だけの理由!周りに左右されないキャリアを描く大切さ夏季休暇の時期になりました。会社によって期間が異なったり、むしろ繁忙期であったりと状況が違ってくるでしょうが何かしら将来について考えることが多い時期です。友人や知人と話す機会が増えるからみんなが休んでるのに休めないからキッカケは様々ですが、それぞれが普段から思っていることを再確認するとも言えます。会社が嫌だから辞める!嫌にも沢山あって耐え...
2022.07.31 11:45【面接対策】面接で自分の人柄とビジネスマンとしての自分に興味を持ってもらうための質問の答え方面接をする側になるとしっかりと自分をアピールしてくれる方がもちろん多い印象を受けます。その中でもどのようなアピールが心に残るか、一例を紹介したいと思います。(極端なケースで書いております)①■あなたの強みはなんですか?明るい人柄です。いつも明るく笑顔で過ごしております。■それを当社の業務でどのように活かせますか?明るいキャラクターでしっか...
2022.07.19 10:41人に厳しく自分には甘い人が職場にいて困る!どう接したら良いかわからない【職場の人間関係】会社では、それぞれがどこかの部署に所属をしてそれぞれの職種で担当領域をもって働いています。部署内でのやりとりや他部署とのやりとりなど、基本はコミュニケーションで成り立っています。このブログで何度も出てきている内容ですが、仲良く話すだけがコミュニケーションではありません。職場には様々な価値観の人がいてそれぞれに合わせた調整力が求められます。...
2022.07.15 10:28嫌な仕事を自分でやらずに押し付けられた!ストレスを感じてしまったら【転職のキッカケ】誰もがそれぞれ自分の仕事があって上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあります。むしろ上手くいかないことの方が印象が深くてよく覚えているのではにいでしょうか?自分の仕事に必死なのに、それにも関わらず仕事が増える時は精神的な負担が大きいですよね。職場でストレスを抱えてしまう理由の1つとして「仕事の押し付け」があります。新人や若手の時代...