2022.10.09 10:38面接や仕事でよく聞くアドバイス「もっとアンテナを張ったほうがいい!」何をすればいいの?活躍をしてる人は常にアンテナを張っている。もっとアンテナを張ったほうがいいよ。聞いたことがあるでしょうし、言われたことがある人もいるでしょう。面接で質問をした時にそのような答えが返ってくることは多いと思います。ただ、言いたいことはわかっても具体的にはピンと来ていないことが多いのではないでしょうか?筆者は言われたことはなかったのですがそのよ...
2022.10.03 05:37転職活動対策記事まとめ〜書類選考が通過しない面接で質問で何を答えたらいいかわからない【定期更新】働く環境を新しくしようと区切りのタイミングで考える人は多いですが、それぞれの状況でタイミングは違います。職場で嫌なことがあったり納得が出来ない出来事があったときに見えてくるものがキャリアの転換期を迎えるキッカケになるかもしれません。大型連休明けなど変化が起こりやすい時期以外にも今の仕事を辞めて別のより良い環境を探したいと考えて行動するかは...
2022.09.27 09:55もっと具体的に!仕事や面接で具体的な返答を求められてわからなかった時に社会人として日々を過ごしていると「具体的に」と求められることが多いと思います。仕事の説明をする際やお客様から質問があった際に就職活動を進めて書類を作成する際や面談・面接を受ける際に抽象的だと相手も判断が出来ないからです。実際の実績や見込める効果などを数字で伝えることやその相手の立場に落とし込んで共通項を最低条件として説明することで具体的に...
2022.09.18 11:52自分の働きやすい職場環境が見つからない時の探し方一つの会社で長く勤めている人も複数の会社を経験している人も職場環境は様々だと知っています。自分の頭の中の理想通りにいかないほうが多くて夢に見ている環境が綺麗であればあるほどギャップは実際感じてしまうのも自分だけの価値観ではなくて様々な人の価値観が会社の軸となる考え方と絡み合って環境が出来ているからです。他の会社の情報を自分では経験していな...
2022.09.16 11:25いつも以上に上手く伝えられたのに!面接や仕事のコミュニケーションで失敗しないために面接をしていると勿体ないなーと思う場面は多々あります。仕事でのコミュニケーションでも面接をしていてもあえて難しい表現をする人が沢山います。すごく上手く伝えられて「普段以上に」良く見せることが出来た。でも、面接は通過できなかったので理由がわからないこともあると思います。「普段以上に」というのがポイントで自分自身の今を伝えられていないために感...
2022.09.09 02:09仕事探しでいろいろな視点のマッチング~「仕事に飽きる」「新しいことに挑戦する」転職した会社で同じ方向に進むために転職や就活で「マッチング」とよくでてきますがより条件の合った職場とより必要としているスキル・雰囲気に合う人柄でお互いが選ぶことですね。100%のマッチングはほとんどなくて数字上のマッチングだけなら存在はしますが雰囲気とか志向性など目に見えない部分でどちらかが譲ることが多いです。ただ、何社か経験すると少し変わった視点で見ることができます。言...
2022.09.07 09:05選考・面接での「質問」:良くない質問の仕方 何か質問はありますか?面接では質疑応答の時間が設けられます。会社を選ぶ上でわからないことを質問することは大切です。わからないまま決めてしまうと後で思っていた内容と違ったという状況になりやすいので必要なことはしっかりと質問をした方が良いです。 選考や面接だけではなく、実際に仕事をしていて質問をする機会は沢山あります。 ど...
2022.08.27 10:32第一印象の大切さ!面接会場に入った瞬間だけが第一印象ではありません!転職活動を上手く進めるために意識すること選考の際に実際に顔を合わせたら面接官が素っ気なかったり雰囲気が悪いなと思ったことはありませんか?面接に進む前の電話の対応などもしかりです。その時は結果として選考があまり上手く進まないことが多いですよね。人間関係と一緒で選考も第一印象が大切です。「何この人?」と思われてしまったらマイナスポイントになりますしそもそも普通にしていれば通過できる...
2022.08.13 13:06自分の都合しか考えていない人だと思われないために仕事や就活で情報の後出しをしてはいけない理由マイペースというと仕事だとあまり良い意味では使われません。仕事を進めるのが遅かったり人の話を聞いていない場合もそうですが自分の都合でしか考えていない場合に多いです。何故良い意味ではないかと言うと共通して仕事が進まなかったり計画がズレてしまい相手は困ってしまっているからです。人それぞれ仕事を進めやすいペースはありますが組織で仕事をすると足並...
2022.07.31 11:45【面接対策】面接で自分の人柄とビジネスマンとしての自分に興味を持ってもらうための質問の答え方面接をする側になるとしっかりと自分をアピールしてくれる方がもちろん多い印象を受けます。その中でもどのようなアピールが心に残るか、一例を紹介したいと思います。(極端なケースで書いております)①■あなたの強みはなんですか?明るい人柄です。いつも明るく笑顔で過ごしております。■それを当社の業務でどのように活かせますか?明るいキャラクターでしっか...
2022.07.25 07:19面接を上手く進めるための具体的な返答!抽象的との違い 面接でなかなか良い結果を得られない時に多いのが返答内容が抽象的な場合です。なぜ弊社なのかわからないなにがやりたいのかわからないなにを目指したいのかわからないそもそも答えがズレている場合は当然ですが具体的ではないとその判断が出来ません。どのような質問に対しての答えでも「他の会社でも出来る」と思えてしまうと抽象的だと捉えられてしまいます。その...
2022.07.24 12:33本当にやりたい仕事を見つけるために!なかなか出会えない理由と見つけ方長い社会人生活で好きなことを仕事にしたいと思うのは普通ですよね。でも、実際に好きな仕事をしている人ってどれくらいいるんでしょうか?入社をして「配属をされたから」今の仕事をしている人は多いと思います。加えて、選考の中で採用側が「やってみたい」という意志を受けて可能性を見出せたので結果的にその仕事をしている人がほとんどだと思います。本音どうこ...