2022.09.22 08:32考えるより先に行動してみるために仕事で最初に意識すること!計画なしに進めて大丈夫なの?「考えるよりまずはやってみたら?」と仕事で言われたことはないですか?この時期は評価面談などで振り返りの中ででてくることも多いです。社会人になりたての頃に筆者は先輩からよく言われました。当時はどういくことか全くイメージが出来ずに「考えないで行動するとか無計画すぎる」と否定的でした。そのあとに社会人として過ごしてきた時間が長くなり経験も増える...
2022.08.17 08:37友達と比べて焦ってしまった!キャリアの方向性を決めるために〜自分ではわからない時こそ大切な誰かの言葉皆さんはご自身のキャリアをどう考えていますか?夏から秋にかけて転職市場が動くのは、求人が多いという理由もありますが長期連休を一つの区切りとして自分を見つめ直す時間となるからです。友達や知人と過ごす時間が増えるために外の環境の情報が嫌でも入ってきます。同じように相手に影響を与えている場合もありますが、今の自分自身にないものはとても良く写りま...
2022.07.27 04:40人間関係の相性!全員が考え方や価値観が自分と同じとは限らないのが職場!社会人生活だけでなく、生きていく上で様々な人と接していきます。得意な人もいれば苦手な人もいます。とある場所では皆にとても愛されるキャラクターでも別の場所ではなぜか冷たくされる場合もあります。以前の記事で、コミュニケーションで「まずは自分を見せることと、相手を理解して、偏見にとらわれないこと」を紹介しました。今回は少々抽象的ですが経験からの...
2022.07.14 11:03教えてもらった通りにやったのに!指示通りの仕事をしたのにやり直しになってしまい理由がわからない新しい仕事を始めたり、新しい職種に挑戦するとなったときは覚えることもたくさんで質問もたくさんすると思います。やり方を教わって、実際にやってみて報告をしたらやり直しになった経験はありませんか?教えてもらった通りにやったのになんで?そもそも違うことを教えたんじゃないの?教え方が下手なんでしょ?と思ってしまったこともあるでしょう。というか、そう...
2022.04.28 12:06理不尽な指示に負けないための対策を!まずは構造を理解することで今後どうすべきか考える満員電車でいつも大変な思いをしながら通勤をして会社では嫌なことがあり、振り回されたり納得が出来ないことが多いからストレスも溜まります。慣れないリモートワークで指示もあやふやになり仕事が上手くいかないことも最近では多いですよね。そういったことも踏まえて私はなんで納得がいかないの?社会人として組織に所属して日々笑顔で働いている人はとても幸せだ...
2022.04.20 02:04この人大丈夫?謎の違和感を感じたら!良い事ばかり言って調子がいいだけの人には注意この人調子いい人だな。仕事では色々な人と接しますよね。色々なタイプの人がいてそれぞれ相性もあります。合う合わないだけではなくて意外と誰もが苦手だったりするタイプもいます。会話や仕事を進めていて、なんとも言えないモヤモヤを感じたらそれはコミュニケーションに違和感があるということです。普段接したことがないから?コミュニケーションのやり方?経験...
2022.03.23 11:51意志を持つ〜自分がしている仕事の意味と本来の利益を考えることで現状を打破する新しい仕事を担当することになったとき皆さんはどんな考えで仕事に臨みますか?新入社員が入社をする前提で体制の見直しをしてちょうどこの時期はそういった話題が溢れてきますよね。ワクワクする人もいれば正直めんどくさいなと感じる人もいるはずです。人間は変化に対して決して強くないので新しい仕事と言う話ですと、正に変化を体感するわけですからね。今回は「...
2022.02.16 09:22もっと仕事が上手くいくように!成長機会と仕事のミスから他責・自責の違いを意識する今回は良く聞く「自責」と「全社視点」を持つがテーマです!「成長」と言うととても意味が広くて日々誰もが必ずなにかしらは成長しています。知識が増えることも昨日の自分にはない知識ですから一つの成長です。ただ、自分で自分自身に負荷をかけた場合の成長には何もせずに日常生活を送っていると、運良く機会に恵まれない限り辿り着くことが出来ません。仕事という...
2022.01.26 10:01そのやりとりは必要なの?職場で意味のない指摘を受ける標的になって足を引っ張られてしまったら日々真面目に仕事をして、結果もしっかり出しているのに先輩や上司、他部署の同僚などから自分としてはどうでも良い指摘を受けて困ることはあると思います。しっかりと対応はしているのに相手が勝手に求めるハードルを上げてネガティブな情報を発信するそんな状況を経験した人もいると思います。真面目に仕事をしていて職場の「仲間」なのになぜそのようなモチベーシ...
2021.12.28 11:00仕事のレベルアップを出来ているか?自信を持つために「成長を意識して」自分で気づく大切さ今年も年末を迎えて仕事納めの会社も増えてきました。仕事をしていて自分自身でレベルアップをしたなーと思う瞬間ってありましたか?遡ると筆者はあまり実感はありませんでした。仕事で結果を出してたとして比較する時期よりもよかったとして目標を達成したとしてもなんでそうなったのかわからない時期がありました。ただ、とあるきっかけで「なぜ」がわかるようにな...
2021.12.10 03:50頑張ってきたこと・評価されること!今もとても頑張っているのにわかってくれずに納得がいかない時の選択肢頑張るって難しいですよね。仕事だと特にそうです。だって、日々みんな頑張っているんですから。今日も皆さん、色々なことを頑張ってると思います。その頑張りがあって誰かの生活が満たされています。ただ、自分が満たされないとモヤモヤしてしまいますよね。評価を受けて結果で現れる賞与の時期などは特に悩んでしまうかもしれません。「頑張れ」と言う人が思う「頑...
2021.12.04 09:17褒められて伸びるタイプなのに職場で上司や先輩がわかってくれない!怒られてばかりで辛くなってしまったら誰でも怒られることは嫌ですよね。怒られることで成長するともいいますが主観・ワガママの押し付けやその場の雰囲気、その時の気分次第でで毎回単発の出来事に対して怒られると怒っている人の発散の時間として使われているのでは?と思ってしまいますよね。そして、前向きでないからこそそのように受け取ってしまいますよね。上手くいかなくて怒ってしまう時は上手さ...