2022.10.19 08:31自分に合う仕事と合わない仕事がわからない時に見極めるために注目するポイント長い社会人生活で働いている時間を合算するとすごい数字になります。ただ、働き始めると体感ではあっという間に時間は過ぎてしまいます。退屈に過ごしていても、すぐに週末を迎えてまた新しい1週間が始まりそれの繰り返しで1年もあっという間。と考えてしまうと少しつまらないですよね。「今日撒いた種の花がいつ咲くのかわからない」のが社会人生活でその時は認め...
2022.10.17 11:06上司との付き合い方に悩んでしまったら!職場での上司の想い部下の想いを考える人間関係って一度拗れてしまうと修正が難しいですよね。上司との関係性から転職を検討する人は言うまでもなく多いですが実際はコミュニケーション不足が原因なことも多いです。厳しい表現をされたとしても、実は信頼されている場合はあなたに対する期待値も高いので考えている評価や印象とのギャップからコミュニケーションに顕著に表れます。仕事に関しては1日8時...
2022.10.13 10:32要領良く働くために!職場での疑問と不満の違いを理解して仕事で求められることを理解する日々仕事をしていると何のために働いているのだろう?という漠然とした答えが一つではない疑問にたどり着きます。言い方を変えれば「何でこんなことやってるんだろう?」次のステップとして「今やってることの意味ってなんだろう?価値あるの?」と進んでいきます。当ブログでは仕事の目的をしっかり理解する大切さを何度かご紹介していますがそれって共通して「無駄...
2022.10.12 12:01仕事で困らせる言葉「やっぱり」!やり直す側だけを振り回す急な方向転換にうんざりやっぱりこうしよう!やっぱりこうでした!と言われて固まってしまった経験ってありませんか?え、このタイミングで?やり直すの?微調整が必要になってくるような段階まで進んでない場合は方向修正をすれば良いですが最終工程などでの「やっぱり」は遡ってのやり直しを意味してやる気を一気に失くす原因になります。打ち合わせの段階であれば準備を進めていて実働を...
2022.10.11 10:52会社で誰にでも偉そうな人にイライラ!相手の目的が変わったことに気づく大切さ会社の一員として働いていると組織の中に様々な部署が存在します。どこかの部署に一員として所属してます。会社で必要な役割を細分化して、大きな枠からどんどん枝分かれして小さく専門化していきます。会社→〇〇部→〇〇課→〇〇チーム→○○担当 →□□課→□□チーム→□□担当などなどそれぞれに長がいて、それがレポートラインです。部課チームの中...
2022.10.07 11:11仕事の進め方に悩んでしまったら!転職でも役立つ逆算からの調整力毎日仕事をするために職場に行っていて改めて考えてみてどのように仕事を進めていますか?自分の仕事の進め方を改めて考えてみるとその答えは人によって違いますしそもそも考えたことがないという人も多いのではないでしょうか。いきなり手をつけることから始めますか?まずは準備に力を入れますか?一日の仕事の流れや任されている仕事の方法の話ではなくわかりやす...
2022.10.06 08:09仕事や職場環境についての不満や対策に関する人気記事まとめ【定期更新】社会人として働いていると、様々な課題に対応していかなければいけません。仕事でも個人でも、より良い成果を出すために何かしらと戦っていきます。右も左もわからない状態でも疑問や見えてくる課題があって経験を積んでいても、役職が変わったり知識が増えれば見えてくる景色も変わって今までにない課題感を持つようになります。そういった課題に立ち向かっていくこ...
2022.10.04 08:53当ブログ人気記事のご紹介【仕事・職場の悩み】当ブログではお仕事や職場環境の悩み、転職活動についての悩みについて、実際に乗り切ってきた解決方法やそのようになってしまっている理由を実体験から紹介しています。考え方は人それぞれですが、一つの考え方として近い考えてあれば自信を持って前に進んでいただき全く知らない内容であれば判断をするための材料にしてもらえればと思っています。毎月上位の記事を...
2022.09.30 08:51仕事で文句しか言わない人・文句ばかり言われる人会社の決まりで手続きを案内した場合ややらなければいけないことがある時に何を言っても文句を言う人っていませんか?逆に不満を言いたくなるような対応をしてくる人もいますよね。負担が増えるから文句を言うのかもしれません。楽をしたいから余計なことをしたくないのかもしれません。文句を言った方も言われた方もイライラしていることが多いです。仕事に関して言...
2022.09.28 08:27仕事や作業にも理由がある!今やっている仕事の意味はなにか?自分にとって働きやすい環境の参考にあなたが今やっている「仕事の意味」を考えたことはありますか?仕事自体の意義とかそんな大きな話ではありません。今Excelで入力をしているその資料がどういうものなのか?どういうもののために使われるのか?いつも何気ない事務処理で集めている書類にはどんな目的があるのか?考えてみたことはありますか?過去に筆者は恥ずかしながら、まったく考えていませ...
2022.09.27 09:55もっと具体的に!仕事や面接で具体的な返答を求められてわからなかった時に社会人として日々を過ごしていると「具体的に」と求められることが多いと思います。仕事の説明をする際やお客様から質問があった際に就職活動を進めて書類を作成する際や面談・面接を受ける際に抽象的だと相手も判断が出来ないからです。実際の実績や見込める効果などを数字で伝えることやその相手の立場に落とし込んで共通項を最低条件として説明することで具体的に...
2022.09.26 08:58わからないことがわからない!職場で放置をされてしまって何をしていいかもわからない時に 何がわからないかわからない状況って一番困ってしまいますよね。「なんでわからないのに質問をしないんだ!」そもそも何がわからないかもわからないのだからしっかりと教えない方がいけない!!どうしてもそう思ってしまいます。そもそもミスが起きてそのような指摘を受けても「それがミス」だということも知らないのに何でそんなことを言われるのだろう?そのような...