2020.05.19 02:26数字を残す大切さ!一つの手間で見えてくる具体性と責任感仕事を進める上で数字の管理はとても重要です。数字を意識して!とか数字で説明して!など怒られたり指摘を受けることも多々あると思います。もちろん、自分のキャリアにおいても重要です。なぜ重要なのでしょう?誰かが必要だから嫌でもやらなければいけないと考えると入り難いのでもちろん、人のためにもなるし「自分のためになるから意識する」という視点で今回は...
2020.05.17 11:49勝手に仕事を進める人や決めてしまう人に振り回されて困る!!職場での仕事の進み方仕事をしていると様々なタイプの人と関わることになって悩まされてしまいます。全員が全員同じではないから数年後に差がつきますし進む道も違うからキャリアがあるわけですが会社としては同じ目線で同じ目的を追いかけてほしいわけです。 そのためには様々なスキルや能力が求められますがある程度の計算の上で価値が生じます。まだ経験の少ない成長過程の人材に対し...
2020.05.16 13:32若手社員時代の悩み〜作った資料を何度も細かく修正された時のモヤモヤ若手社員の頃にモヤモヤした体験と後々気づいたことについて紹介していきたいと思います。社内向け社外向け問わずに頑張って資料を作成して、モヤモヤしたことはないですか?自分のこだわりがあって、自分では完璧に作ったのに、何故わざわざ細かい修正をするのか?そんな細かいところ誰も見てないから!筆者は本当に納得出来ずに、「この人たちは修正をしたいだけな...
2020.05.14 11:23職場でのコミュニケーションと嫌な経験を大切にすることで初めて自分が作っていける環境仕事で嫌なことがあったときに〜今回は気持ちの持ちようという内容になります。具体的な仕事の内容ではございませんが、筆者の経験から紹介しています。仕事をしていると嫌なことを言われたり経験することがある(むしろ多い?)と思います。なんでそんな嫌なことをするのか?仲良くやっていたほうが絶対に良いのに!受け取り方は人それぞれですので、相手からしたら...
2020.05.12 09:53【人気記事】2020年4月仕事でお困りの方ブログ人気記事トップ5をご紹介(転職・職場環境)4月は働き始める人が多く環境に慣れることに必死な時期です。現在の状況で先が読めない部分ばかりですがどのような悩みを抱えているかは閲覧数から読み解くことが出来ます。当ブログでは毎月人気だった記事をまとめてご紹介しています。同じようなことで悩んでいる人がいて安心できることもありますし理由がわからずモヤモヤしていたけれども傾向を知ることで新しい...
2020.05.11 11:15息抜きの仕方とストレス耐性!あなたの趣味はなんですか?面接対策面接だとあまりプライベートのことを基本は聞きません。一定のルールがあって、踏み込んだ質問はNGとされています。会話の中でどうしても話題に出てきてしまいますが、面接官からガッツリと話題に出ていない踏み込んだプライベートの質問をすることはあまりありません。今回は転職・就職活動の面接対策シリーズです。仕事が出来れば良いですがそもそも話題を広げた...