2021.12.28 11:00仕事のレベルアップを出来ているか?自信を持つために「成長を意識して」自分で気づく大切さ今年も年末を迎えて仕事納めの会社も増えてきました。仕事をしていて自分自身でレベルアップをしたなーと思う瞬間ってありましたか?遡ると筆者はあまり実感はありませんでした。仕事で結果を出してたとして比較する時期よりもよかったとして目標を達成したとしてもなんでそうなったのかわからない時期がありました。ただ、とあるきっかけで「なぜ」がわかるようにな...
2021.12.27 02:40仕事の達成感を得られるのはどんな時ですか?頑張れる職場環境を探すヒントいよいよ年末ですね。一つの区切りの時期としてゆっくり時間を作れるからこそキャリアについて考える時期でもあります。タイトルについてですが、面接などでよく聞くものだと思います。実際に、皆さんはどんな時に達成感がありますか? 私のエピソードでお話をします。私は学生時代はほとんどパソコンで作業をしたことがなく社会人になって初めてEXCE...
2021.12.25 09:59今の仕事で頑張れるかどうかの判断基準仕事をしていて、仕事への意識は人それぞれだと思います。この仕事を頑張れるかどうかは意志の強さと言いますが、どうしていきたいかという心構えの部分が大きいですが今この仕事を頑張れているのか?と考える人は少ないと思います。なんとなく煮えたぎらない気持ちであったりちょっと仕事に飽きてしまったり漠然とした感覚から新しい環境を目指そうと考えることは多...
2021.12.24 08:58やる気がでないのはなんで?仕事で自分のやる気をコントロールする方法!なんか仕事やる気でないなーそんな日だったりそんな時期ってありますよね。連休前やイベントの期間など早く仕事を終わらすぞ!とやる気満々の人もいればなんとも言えない違和感からすでにやる気が出ない人もいるでしょう。プライベート含めて置かれた環境から様々な理由はあると思います。少しの変化で今まで保っていた状態が保てなくなることもありますし突発的な出...
2021.12.23 09:07会社が好きになれない!職場で感じてしまう理由がわからない違和感新しい会社で働きだしたもののなんとなく好きになれない長く働いているけど、なんとなく好きになれずに働いているこの「なんとなく」の違和感はなんでしょう?色々な要素があると思いますが、人間関係や仕事内容などでしたら直接それを理由にできるので「なんとなく」にはならないと思います。今回は筆者の経験から1つ、違和感の理由になる可能性の高いものを紹介し...
2021.12.22 06:15同じミスは二度してはダメ!なんで一度は許されるのか?ミスをした際にするべきこと覚えたての作業をしていて上司に提出をした際にミスが見つかり次は間違えないでね!同じミスはしないでね!と言われた経験はありませんか?しばらくして同じミスをしてしまったときに最初は怒られなかったけれどもこの前も同じミスをしたよね?やる気あるの?と怒られてしまったこともありませんか?当たり前のように「同じミスを二度としない」とルールのように存在...
2021.12.19 08:37小さな成功体験を積み重ねるってどういうこと?仕事のやる気が出ずに前向きになれない時に寒くなってきて体調を崩す方が多いですが仕事が溜まっていてなかなか休めないということが多いと思います。特に年末ですから忙しい中で、去年の自分と比較をして何か変わったことはあるかな?と考えるタイミングでもあります。働き方が変わっても追いかけるものは同じで場所が変わって少しやり方が変わっただけです。慣れないやり方や疲労の蓄積からパフォーマンスも...
2021.12.17 10:03職場で人間関係が上手くいってない?上司や先輩と会話が弾まない時に会社員として仕事をしていると毎日同じメンバーと顔を合わせます。一緒に過ごす時間が長いのだから、せっかくなら仲良くしたいと思う人は多いはずです。実際に話しかけてみると会話が弾まないことってありませんか?会話が弾まないから、あまり良く思われてないのではないか?と不安に思ってしまいますよね。何故会話が弾まないのでしょう?同じ空間にいるからといっ...
2021.12.16 09:45仕事で勉強が足りないと言われたけどやる気になれなかったら仕事をしていると覚えることはとても多いです。仕事の難易度の違いはありますが、日々良くしていくためには知識の習得は大切です。勉強です。会社で評価の項目になっていたりもしますよね。 上司との面談で「もっと勉強をして~」と言われてとりあえず本を買ったりするけれども頭に入ってこないしやる気がでない。そんな時どうしていますか? ...
2021.12.15 08:00職場で頭でっかちや評論家と言われないために!行動に移す意味と自分の仕事の進め方との相性第一印象はとても大切ですが慣れてきてからの周りからの印象は日頃の仕事への姿勢が積もり積もった結果です。新卒の皆さんも社会人として働き出してはじめての年末を迎える時期が近づいてきました。仕事に慣れてきた若手の皆さんも何度目かの区切りの時期を迎えようとしています。改めて職場での印象について考えてみてください。職場にあまり馴染めていなかったり上...
2021.12.14 12:50やっている仕事の意味がわからない!自分の役割と活かし方を理解して「自分にとってのやりがい」を知るこの仕事をやってる意味ってなんだろう?悩むことはありますよね。今年も残すところあと少しです。失敗をしたり仕事の区切りのタイミングで自分を見つめ直す機会はあったでしょうか?区切りという意味で身体を動かしたり遊びに行ったりして発散するだけではなくて頭の中を整理するという意味のリフレッシュも非常に大切です。他の人の現状もあり、自分の現状もあり誰...
2021.12.10 03:50頑張ってきたこと・評価されること!今もとても頑張っているのにわかってくれずに納得がいかない時の選択肢頑張るって難しいですよね。仕事だと特にそうです。だって、日々みんな頑張っているんですから。今日も皆さん、色々なことを頑張ってると思います。その頑張りがあって誰かの生活が満たされています。ただ、自分が満たされないとモヤモヤしてしまいますよね。評価を受けて結果で現れる賞与の時期などは特に悩んでしまうかもしれません。「頑張れ」と言う人が思う「頑...