2022.04.30 11:34仕事で理想と現実のギャップを感じてしまったら!相手がなぜ必要にしているか?を考えてみる夢を見てやってみたけどイメージと違った会社の考え方に共感したけどやってみたら実際は違った憧れていた仕事が相当辛くて無理だった実際にやってみると実情が見えるのでやってみる前の印象と異なるケースは多々あります。「やりたいこと」というくらいですから自分の中での期待値も高くイメージは膨らみます。ギャップは、期待値や理想と実情の差が広ければ広いほど...
2022.04.29 10:07仕事で無茶を押し付けられて嫌だ!!職場で上司と部下の見ている異なる景色とそのギャップ仕事をしていて上司から指示や確認を受ける際にその内容が無茶な内容でなんで無理だと分かりきっていることをわざわざ聞くの?とモヤモヤした経験はありませんか?というか、なんで管理職なので私がしている業務内容を理解しているはずなのに無理だとわからないの?業務内容を理解してないの?こう思う人もいるかもしれません。まずは理解してもらうための働きかけを...
2022.04.28 12:06理不尽な指示に負けないための対策を!まずは構造を理解することで今後どうすべきか考える満員電車でいつも大変な思いをしながら通勤をして会社では嫌なことがあり、振り回されたり納得が出来ないことが多いからストレスも溜まります。慣れないリモートワークで指示もあやふやになり仕事が上手くいかないことも最近では多いですよね。そういったことも踏まえて私はなんで納得がいかないの?社会人として組織に所属して日々笑顔で働いている人はとても幸せだ...
2022.04.27 12:31仕事で悩んで転職をしようか迷った時に「あなたが絶対に譲れないもの」から判断する長い社会人生活の中で働く環境や働く内容、会社の雰囲気など非常に大事ですよね。そこにやりがいや将来性など様々な要素が加わり、判断がとても複雑になります。ご自身の判断だけでなくご家族の判断も加わりますので何をどう考えていいかわからなくなってしまうことも多いでしょう。今の職場や仕事が本当に嫌で早く転職をしたい!という場合はもちろん答えが出ている...
2022.04.26 10:30仕事が終わったけど帰れない!無駄に残業をする意味はあるの?なんで帰れるのに帰れない?仕事が終わったのに周りが帰らないから帰れない帰ろうとしたら「もう帰るの?」と言われてモヤモヤしたそんな経験はないですか?今まさにそのようにモヤモヤしている人もいるでしょう。これは自分がやると決めていた業務が終わったのでやるべき仕事は終わっているのに「その日の仕事の終わりが見えない」という状況です。報告はしたけれども「終わっていいよ」って言...
2022.04.25 09:51仕事でのストレスを減らすためには「勝手に相手に求めすぎない」仕事が嫌になる大きな要因の一つに人間関係があります。人間関係と言ってもかなり広くてピンポイントであの人が嫌い!の場合もあれば全体的に合わない場合もあり逆に合わないと思われて居心地が悪い状況を作られてしまうこともあります。しかし、仕事である以上はほとんど誰かが関わってきます。その時には仕事が欲しい、手伝って欲しい、アドバイスが欲しいなどタイ...
2022.04.25 02:09お客様との相性!無茶振りにやり辛さを感じてしまったら仕事では様々なお客様や外部の方とも接する機会が多いです。営業や販売、サポートのお仕事であればほとんどが社外とのやり取りになります。若手の社員さんも担当を持ったり、少し社歴を重ねたら難易度が上がったりとそういった時期でもあります。実際に対応をしてみてやりやすい人もいればやり辛い人もいるでしょう。そんな中で自分自身のやり易いスタイルもあってや...
2022.04.22 02:04難しく考えすぎないで仕事をする大切さ!仕事をやりやすくするためにはシンプルに考えよう!新しい仕事を任せられたとき職種が変わったとき新しい仕事を始めたときやはり、良く見られたいですよね。仕事が出来る頼られるそう思ってもらえれば、とてもモチベーション高く日々の業務をこなしていけます。自分なりにとても頑張っていて知ってる限りの知識も振り絞って必死に伝えても相手が理解してなかったり???となってしまっていたり必死さは伝わっていても...
2022.04.21 02:05仕事で相談をするのが苦手な人が職場で相談が出来るようになるための解決方法プライベートだと仲の良い友人や家族に何かあるとすぐ相談できるのに仕事になると相談が出来ない。筆者も経験があります。その結果、自分で抱え込んでしまって怒られたり大変な思いをしてしまいます。そうならないように勇気を出して相談をした相手が以前の記事で紹介したような相談が出来ないタイプの人でしたら、余計に相談するのが嫌になってしまいますよね。
2022.04.20 02:04この人大丈夫?謎の違和感を感じたら!良い事ばかり言って調子がいいだけの人には注意この人調子いい人だな。仕事では色々な人と接しますよね。色々なタイプの人がいてそれぞれ相性もあります。合う合わないだけではなくて意外と誰もが苦手だったりするタイプもいます。会話や仕事を進めていて、なんとも言えないモヤモヤを感じたらそれはコミュニケーションに違和感があるということです。普段接したことがないから?コミュニケーションのやり方?経験...
2022.04.18 11:30よくあるミス!職場での電話応対がトラブルやクレームの原因になってしまった時に【電話対応が嫌い】就職したばかりのときや新しい職場で最初に壁にぶつかることが多いのが電話応対です。苦手だ!嫌いだ!仕事の基本的な部分で悩んでしまうと次の仕事に進むことも出来ません。働き方が変わって今まで直で電話を受けなかった人でも、在宅勤務になってすべて自分で対応しないといけなくなることもあります。受付がいての対応と、働き方が大きく変わりますよね。やり辛さ...
2022.04.17 11:05仕事のプロ意識を持て!と言われても何をしたらいいのかわからない時に入社したらプロだと思って~入社したらプロですから~聞いたことや言われたことがあるのではないでしょうか?特に研修期間などでは頻繁に登場するセンテンスだと思います。意味がわからないしなんのこっちゃと思いますし知識がない状況で語れないしそのレベルの内容を求められても困るしプロって極めてる人じゃないの?確かにそう思ってしまいます。その話を聞いて自...