2022.09.30 08:51仕事で文句しか言わない人・文句ばかり言われる人会社の決まりで手続きを案内した場合ややらなければいけないことがある時に何を言っても文句を言う人っていませんか?逆に不満を言いたくなるような対応をしてくる人もいますよね。負担が増えるから文句を言うのかもしれません。楽をしたいから余計なことをしたくないのかもしれません。文句を言った方も言われた方もイライラしていることが多いです。仕事に関して言...
2022.09.28 08:27仕事や作業にも理由がある!今やっている仕事の意味はなにか?自分にとって働きやすい環境の参考にあなたが今やっている「仕事の意味」を考えたことはありますか?仕事自体の意義とかそんな大きな話ではありません。今Excelで入力をしているその資料がどういうものなのか?どういうもののために使われるのか?いつも何気ない事務処理で集めている書類にはどんな目的があるのか?考えてみたことはありますか?過去に筆者は恥ずかしながら、まったく考えていませ...
2022.09.27 09:55もっと具体的に!仕事や面接で具体的な返答を求められてわからなかった時に社会人として日々を過ごしていると「具体的に」と求められることが多いと思います。仕事の説明をする際やお客様から質問があった際に就職活動を進めて書類を作成する際や面談・面接を受ける際に抽象的だと相手も判断が出来ないからです。実際の実績や見込める効果などを数字で伝えることやその相手の立場に落とし込んで共通項を最低条件として説明することで具体的に...
2022.09.26 08:58わからないことがわからない!職場で放置をされてしまって何をしていいかもわからない時に 何がわからないかわからない状況って一番困ってしまいますよね。「なんでわからないのに質問をしないんだ!」そもそも何がわからないかもわからないのだからしっかりと教えない方がいけない!!どうしてもそう思ってしまいます。そもそもミスが起きてそのような指摘を受けても「それがミス」だということも知らないのに何でそんなことを言われるのだろう?そのような...
2022.09.22 08:32考えるより先に行動してみるために仕事で最初に意識すること!計画なしに進めて大丈夫なの?「考えるよりまずはやってみたら?」と仕事で言われたことはないですか?この時期は評価面談などで振り返りの中ででてくることも多いです。社会人になりたての頃に筆者は先輩からよく言われました。当時はどういくことか全くイメージが出来ずに「考えないで行動するとか無計画すぎる」と否定的でした。そのあとに社会人として過ごしてきた時間が長くなり経験も増える...
2022.09.20 10:11我慢の限界!仕事で悩んで退職を考え転職活動を進める時に注意をすることもう無理だ、こんな職場辞めてやる!我慢の限界を迎えた時にどのような行動をとりますか?黙々と転職活動を始める人すぐに退職届の準備をする人友人や家族などに相談をする人職場の同僚などに相談をする人いろいろなパターンがあると思います。性格や我慢できるキャパシティとの関係もあると思いますが身近な人に相談することが多いですよね。社内での探りや状況を確...
2022.09.18 11:52自分の働きやすい職場環境が見つからない時の探し方一つの会社で長く勤めている人も複数の会社を経験している人も職場環境は様々だと知っています。自分の頭の中の理想通りにいかないほうが多くて夢に見ている環境が綺麗であればあるほどギャップは実際感じてしまうのも自分だけの価値観ではなくて様々な人の価値観が会社の軸となる考え方と絡み合って環境が出来ているからです。他の会社の情報を自分では経験していな...
2022.09.16 11:25いつも以上に上手く伝えられたのに!面接や仕事のコミュニケーションで失敗しないために面接をしていると勿体ないなーと思う場面は多々あります。仕事でのコミュニケーションでも面接をしていてもあえて難しい表現をする人が沢山います。すごく上手く伝えられて「普段以上に」良く見せることが出来た。でも、面接は通過できなかったので理由がわからないこともあると思います。「普段以上に」というのがポイントで自分自身の今を伝えられていないために感...
2022.09.14 11:37自分に「出来る仕事」はなにか考えてみる大切さ!転職活動での武器となるあなたの強みとは?仕事をしていてミスをしてしまい自信をなくしてしまったり上手くいって自信を持って仕事をできるようになったり良いことも悪いことも繰り返しありますが会社の中で必要な役割を全うして評価につながります。「あなたが出来る仕事はなんですか?」と聞かれてすぐに説明ができるでしょうか?納得させられる根拠も含めてパッと出てきたとしたら、自信を持っている部分で...
2022.09.13 11:20もっと努力をしなさい!頑張っているのにこれ以上何をすれば良いのかわからない「頑張りが足りない」「努力が足りない」とだけ言われてしまったけれど何をしたらいいんだろう?失敗をしたり上手くいかないときにこのように言われて同じように思ったことはないでしょうか?萎縮して「何をしたらいいのですか?」なんてなかなか聞けませんし「自分で考えろ!」と返事がくると余計に落ち込むので怖さもあって確認はできません。社会人はお金をもらう...
2022.09.12 09:35仕事の見立てを立てる大切さ!仕事もキャリアもミスや失敗をしないために先を見据える大切さ仕事への取り組み方は様々です。目の前の仕事を言われた通りに実行することに強い人もいますし先を予測して準備準備でいくつかのタスクを同時にこなしていく人もいます。今回は見立ての話です。事業の見立てや数字の通年目標という大きな視点ではなく仕事の身近な部分、実際に個人の業務のレベルで体験した内容をご紹介します。何かを新しく始めたり何かを作る場合に...
2022.09.09 02:09仕事探しでいろいろな視点のマッチング~「仕事に飽きる」「新しいことに挑戦する」転職した会社で同じ方向に進むために転職や就活で「マッチング」とよくでてきますがより条件の合った職場とより必要としているスキル・雰囲気に合う人柄でお互いが選ぶことですね。100%のマッチングはほとんどなくて数字上のマッチングだけなら存在はしますが雰囲気とか志向性など目に見えない部分でどちらかが譲ることが多いです。ただ、何社か経験すると少し変わった視点で見ることができます。言...