2022.10.13 10:32要領良く働くために!職場での疑問と不満の違いを理解して仕事で求められることを理解する日々仕事をしていると何のために働いているのだろう?という漠然とした答えが一つではない疑問にたどり着きます。言い方を変えれば「何でこんなことやってるんだろう?」次のステップとして「今やってることの意味ってなんだろう?価値あるの?」と進んでいきます。当ブログでは仕事の目的をしっかり理解する大切さを何度かご紹介していますがそれって共通して「無駄...
2022.10.12 12:01仕事で困らせる言葉「やっぱり」!やり直す側だけを振り回す急な方向転換にうんざりやっぱりこうしよう!やっぱりこうでした!と言われて固まってしまった経験ってありませんか?え、このタイミングで?やり直すの?微調整が必要になってくるような段階まで進んでない場合は方向修正をすれば良いですが最終工程などでの「やっぱり」は遡ってのやり直しを意味してやる気を一気に失くす原因になります。打ち合わせの段階であれば準備を進めていて実働を...
2022.10.11 10:52会社で誰にでも偉そうな人にイライラ!相手の目的が変わったことに気づく大切さ会社の一員として働いていると組織の中に様々な部署が存在します。どこかの部署に一員として所属してます。会社で必要な役割を細分化して、大きな枠からどんどん枝分かれして小さく専門化していきます。会社→〇〇部→〇〇課→〇〇チーム→○○担当 →□□課→□□チーム→□□担当などなどそれぞれに長がいて、それがレポートラインです。部課チームの中...
2022.10.06 08:09仕事や職場環境についての不満や対策に関する人気記事まとめ【定期更新】社会人として働いていると、様々な課題に対応していかなければいけません。仕事でも個人でも、より良い成果を出すために何かしらと戦っていきます。右も左もわからない状態でも疑問や見えてくる課題があって経験を積んでいても、役職が変わったり知識が増えれば見えてくる景色も変わって今までにない課題感を持つようになります。そういった課題に立ち向かっていくこ...
2022.09.30 08:51仕事で文句しか言わない人・文句ばかり言われる人会社の決まりで手続きを案内した場合ややらなければいけないことがある時に何を言っても文句を言う人っていませんか?逆に不満を言いたくなるような対応をしてくる人もいますよね。負担が増えるから文句を言うのかもしれません。楽をしたいから余計なことをしたくないのかもしれません。文句を言った方も言われた方もイライラしていることが多いです。仕事に関して言...
2022.09.28 08:27仕事や作業にも理由がある!今やっている仕事の意味はなにか?自分にとって働きやすい環境の参考にあなたが今やっている「仕事の意味」を考えたことはありますか?仕事自体の意義とかそんな大きな話ではありません。今Excelで入力をしているその資料がどういうものなのか?どういうもののために使われるのか?いつも何気ない事務処理で集めている書類にはどんな目的があるのか?考えてみたことはありますか?過去に筆者は恥ずかしながら、まったく考えていませ...
2022.09.18 11:52自分の働きやすい職場環境が見つからない時の探し方一つの会社で長く勤めている人も複数の会社を経験している人も職場環境は様々だと知っています。自分の頭の中の理想通りにいかないほうが多くて夢に見ている環境が綺麗であればあるほどギャップは実際感じてしまうのも自分だけの価値観ではなくて様々な人の価値観が会社の軸となる考え方と絡み合って環境が出来ているからです。他の会社の情報を自分では経験していな...
2022.09.13 11:20もっと努力をしなさい!頑張っているのにこれ以上何をすれば良いのかわからない「頑張りが足りない」「努力が足りない」とだけ言われてしまったけれど何をしたらいいんだろう?失敗をしたり上手くいかないときにこのように言われて同じように思ったことはないでしょうか?萎縮して「何をしたらいいのですか?」なんてなかなか聞けませんし「自分で考えろ!」と返事がくると余計に落ち込むので怖さもあって確認はできません。社会人はお金をもらう...
2022.08.18 10:34なんのために働くのか?意味はなんなのか?辛い思いをしてまで仕事をする自分自身にとっての目的仕事で壁にぶつかって辛くて嫌だと思った時今の自分の置かれた環境に不満を抱いて嫌々働いている時には「なんで働くのだろう?」「なんで今この仕事をしているのだろう?」「自分、なにやってるんだろう?」と考えた経験がある方もいるのではないでしょうか?筆者も過去に考えた経験があります。特に期が変わり評価を受ける区切りの時期に考えるタイミングはきます。...
2022.08.16 05:06仕事で追いかけなければいけない目標と自分自身で目指す目標!仕事で何を目指していいか迷子になってしまわないために仕事では目標が大切と良くいいます。目標を意識して仕事をすることが必要でその意識がないと何をしていいのかわからない迷子の状態に陥ってしまいます。漠然と目標を立てなさいと言われたとしてもどうやって決めたら良いかわからないと思います。目標は一つだけだと思っていましたが実際は複数あって、その中でも大きく2種類を意識することが大切だと経験から学びま...
2022.08.15 06:05働きやすく仕事がしやすい環境の条件って?働きやすい環境が誰しも望ましいですよね。それはどんな環境なのでしょう?不満を持つ場合は人間関係が原因のことが多いです。会社は組織であって人が集まって目的の実現を目指して活動をしています。色々な人がいるなかで一緒に働きたいと思うのはどんな人か?そういった人が多い職場は仕事がしやすいと言えるかもしれません。逆に自分がどうあれば一緒に働きたいと...
2022.08.09 11:14会社を辞める自分だけの理由!周りに左右されないキャリアを描く大切さ夏季休暇の時期になりました。会社によって期間が異なったり、むしろ繁忙期であったりと状況が違ってくるでしょうが何かしら将来について考えることが多い時期です。友人や知人と話す機会が増えるからみんなが休んでるのに休めないからキッカケは様々ですが、それぞれが普段から思っていることを再確認するとも言えます。会社が嫌だから辞める!嫌にも沢山あって耐え...