【人気記事】2019年6月人気上位4記事
当ブログでは毎月ご好評だった上位4記事をご紹介しています。
過去の記事を最新に更新してはいますが
時期で傾向が異なりますので、そちらも参考にしていただければと思います。
ただ、共通して人気のある内容もありますので、そういった記事は色々な環境で体験している方が多いのではとも思います。
◼️1位
先月も上位に入ってきました「頭でっかち」と言われてしまう謎についての内容です。
ネガティヴな意味合いだと、言われた本人としては自覚はなくて頑張りの結果なので悔しいですよね。
それをより良く活用していくための記事としてまとめています。
◼️2位
嫌な仕事がなんで私にばかりくるのか?なんであの人は自分でやらないんだろう?多くの人が抱える疑問です。筆者と頻繁にありました。笑
社内での本当の評価という意味合いから乗り越えるために構造を理解するという内容です。知っていると知らないでは気の持ちようが違いますので、是非ご覧ください。
◼️3位
4月から3ヶ月が経過したので悩む方が多いのでしょうか?仕事の適性の話です。
ただ、感覚的にむいてないと思うのではなくて、数字という根拠を持って自他共に納得できる答えを出すという内容です。
指標は基本は定量的に数字で表記されますので、是非意識してみてください。
◼️4位
仕事に少し慣れてくると疑問に思うことが増えてきます。それは知識が増えて視野も広がり、元々の自分自身の経験や能力とつながったときに生じるプラスの働きです。
仕事の無駄とはその際によくテーマになる内容ですが、その中にもステップがあって無駄にしないというのが必要です。
引き続き、経験から考えてきた内容や乗り越えた方法をご紹介できればと思いますので、当ブログをよろしくお願いします。
0コメント