転職活動・面接で面接官が何を知りたいか?企業の規模や知名度から考えて準備をする

面接についての考え方のご紹介は当ブログで紹介していますが、今回は面接官の視点で一部をご紹介しようと思います。

面接官は面接を通じて、その応募者が必要としているポジションに適切かどうか、与える予定の仕事ができるかどうかを判断し
将来を見据えてその次のステップまでをイメージして結果を出します。

スキル・人物面・将来性ですね。


誰もが名前を聞いているような企業に関しては誰もが入社したいと考えて応募しますので、会社にとって本当に必要な人材かを選ぶ側になります。
ですので、じっくりと見極められます。
「どれだけの仕事をしてくれるか?」と。

言い方を変えると働きたい人が間違えなくいることを知っている前提で準備されているのです。

そして一定の基準をクリアした中でより優秀そうな人材を確保します。
(貴重な職種など、一定のレベルを超えると立場が逆転しますが)

大手の場合は応募者は自然と意欲を伝えてくれますので、志望意欲を確認する必要もなく

何が出来るか?どうしていきたいか?がポイントになります。


業界を絞っていたり、大手というこだわりがある場合は、応募者も広く同じ規模の会社の選考に進んでいると思います。
そんな中でどこでも共通するような内容を使い回してしまうと

同じレベルの人材は沢山志望しているので差をつけることができずに

同じような回答も多いので面接官の印象に残りません。


募集している仕事が出来る見込み以上である前提で
この仕事をやりたい理由がしっかりとあって
その上で

その会社の特徴「だけに」合わせて価値ある戦力としてのキャリアを描けているかが大切です。


では、大きな会社ではなくてそこまで規模の大きくない会社の場合
面接官はシンプルに

「数ある企業の中でなんでうちなの?」と思いながら面接をします。


皆さんも
社歴がそこそこあって社内のことをわかっている前提で
新人さんが入社すると「なんでうちに来たの?」と聞いてみた経験はあると思います。

あまり有名でないのに
「どうやって知って何がよくて入社したのか?」
という純粋に興味本位の場合か
聞いた本人が良い環境と思っていなくて
「なんで入社しちゃったの?」
という場合が多いです。

面接の場合は前者ですが
採用という「仕事」で考えると
とにかく人が採用したいと思っていても
その部分で納得ができないと
自分が会社の顔として採用をしている会社ですから

「なんとなく入ってみたい」では合格にできません。


合格したとしても、推測でしか判断ができないので、入社前と入社後のギャップは起こりやすいです。

早期での退職や直前での採用辞退をされてしまうと
採用活動のやり直しで
採用計画や入社時期から逆算した人員計画なども練り直しになってしまいます。
他の候補者にお見送りをしてしまってからの辞退では、それこそ早急退職同様に避けたい事態ですので

そんなリスクのある「なんとなく」な状態では良い縁を見出せません。

その様な不安を払拭するためには

なんで入社したいのか?という志望動機

ほんとに入社してくれるのか?という志望意欲

がより重要になってきます。

そうなると
応募者はある程度の事前調査をして
納得がいく返答をするために準備が必要で
納得をさせるためには
その会社の独自性や差別化としているサービスなどを理解していて
その上で募集している仕事をやりたい理由を用意する必要があります。

どうしても入りたいという前提ではなくても
どうしても入りたいと伝わることで
土俵に立てます。

その時は過去に新人さんに自分が聞いてみた質問に対しての返答の中で腹落ち感があった内容をイメージしてみたり
嘘っぽいなーと思った内容にはしないようにして作ってみるといいと思います。

質問をするということは
ある程度相手からの返答を想定していると思いますので
その感覚です。

良く見せようと相手は表向きに言っているかもしれません。
純粋にそう信じているのかもしれません。

自分が嫌だと思っている仕事でもやってみたいという人はいて
自分が好きな仕事でもやりたくないという人もいますので

その視点から否定ではなく、フラットに「言っていることは本当か?」を見極めます。

抽象的な内容を伝えてしまうと
面接官が自分の中の基準で勝手にイメージをして判断をしてしまいますので
イメージだけで判断をさせないために、前提条件を敷いて目線を合わせながら会話をすると良いです。
その前提条件というのが「結論から先に言う」という良く聞くもので、相手がこれから何を聞くべきか導くことが出来ます。

ただ、結論から言えばいいというわけではなく
もちろんちゃんと理由があって
そうすることでその後の会話の中で

相手が何を聞けばいいか、何を聞くべきか?

をこちらから指定出来るので

伝えたいことを正確に伝えるために大切なんです。

例えば(極端ですか)
御社でしたら前職の経験を活かして活躍出来ると考えているからです。と始めた場合は
前職のどんな経験を活かしてどれくらい活躍できるのか?
何故当社ならその経験を活かして活躍できると考えたのか?を拾おうとします。

御社の商材に興味を持ち志望しました。と始めると
どの商材のどんなところに興味を持ったのか?
その商材を当社でどうしたいのか?を拾おうとします。

その拾おうとした内容が納得するために必要な材料です。

ですので、こちらが用意した質問の返答内容から
伝え方である程度その後の展開が予想できてしまうんです。

本当にどうしても入社したいとしても
それが「本当に?」と伝わらないと
実際と相手のイメージが異なりますよね。
ただ、結果は相手の受け取った情報で決まってしまいます。

ただ、準備をするにも企業情報を個人で深く調べるには公開されていない情報のほうが多くて限界がありますので

転職エージェントなどの情報を持っているサービスを利用することで
より納得させることが出来る可能性が高まります。

ネガティブな「なんで入っちゃったの?」という質問をされた場合、その質問をした人は職場が合わないのでしょう。

規模は問わずにしっかりと準備をしてギャップを限りなく減らして「自分も納得したうえで」応募して選考を進めた場合は
同じように新人さんが入社してきた場合には

あなたが新人さんにする「なんで入社したの?」の意味合いも異なります。


しっかりと準備をしてそういった環境を是非見つけてくださいね。

■仕事探しの情報収集・転職活動の支援にエージェントを活用しようと思ったら~

以下、当ブログからも実績のあるエージェントです!

時間のない方でも支援を受けるための登録は簡単で、難しい書類の用意はあとで大丈夫です。

転職活動を始める準備として面談で色々と相談してみてください。

自分ではなかなかたどり着けない非公開の求人も案内してくれます。

仕事でお悩みの方へ

社会人になったばかりの方 長く活躍なさってる方 皆さん、色々と考えてしまって悩んでしまったり、壁にぶつかってしまう事がありますよね。 友人や知人に相談できる人もいれば、抱え込み誰にも相談できない方もいると思います。 当サイトは 転職、仕事選び、仕事の進め方、職場・上司との人間関係など 少しでも肩の荷を軽くできるように 参考になる情報や小話をUPしていきます。 コメント頂けると励みになります。

0コメント

  • 1000 / 1000