2020.03.30 10:45【人気記事】2020年2月仕事でお困りの方ブログ人気記事トップ4をご紹介このブログでは先月の人気記事をご紹介しています。今回は先月分が少し特徴的でしたので月末にご覧頂きたく時期をずらしてのご紹介です。区切りの時期に今後の立ち振る舞いやキャリアについて考えるために合っている内容ですので是非ご一読ください。■1位仕事に対する考え方って人によりますが、誰かが考えたことや思ったことは必ず同じように思っている人がいます...
2020.03.24 10:14この会社で何がやりたいの?面接の質問から転職活動で足りない部分を理解する3月は一般的に就職活動をしている人の数が多いと言われています。来年度に向けて採用が動き出したり来年度に足りない分を埋め合わせるために求人が多いことも理由ですが4月に新入社員が入ってくる入れ替わりで区切りとしてその会社での仕事を自分の中ではやり切ったと考えて転職活動を開始する人が多いとも言えます。就職活動が縁だと言われるのも入口がある時期と...
2020.03.24 05:06仕事を創る人と仕事を増やす人の違い!無駄な仕事が多い職場の原因から環境を判断する日々、目の前の業務に追われてようやく一区切り!というタイミングで「それ意味あるの?」という予期せぬ仕事を意図せずしなければいけなくなったことはありませんか?新しい仕事をするときは、大きく二つのきっかけがあります。仕事を創ったとき仕事を増やしたときです。仕事を創るというのは・プラスの効果を生むために計画的に新しい仕事を始める・より精度の高い...
2020.03.19 14:48営業の仕事が向いていないと思ったら!売るというより解決する意識を持つ営業って難しいですよね。筆者も営業職を経験してきましたのでよくわかります。営業職として働いていると、やはり数字に追われるのでいっぱいいっぱいになってしまうときもあります。カテゴリーはバラバラですがルート営業、新規営業、個人営業、法人営業、反響営業、電話営業、訪問営業など○○営業って言葉も沢山あってどれが自分に向いているかを判断するのも難し...
2020.03.18 10:57仕事選びで悩んだら!業界や会社と職場が今ある理由から必要な能力を考える【準備の大切さ】なんでこの仕事ってできたんだろう。どんな理由があってこのサービスはあるのかな。不思議に思ったことってありませんか?そもそもの意味を知らない中でやりがいや意義を見つけていることがほとんどです。わからないことって多いですよね。自分に合った会社ってなかなかわかりませんし自分に合った仕事なんてやってみないとわかりません。ただ、自分のことは自分が一...
2020.03.16 11:15やってみたいという興味からやりたい仕事を見つけるための時間の使い方新卒の入社式のシーズンが到来しました。今回はこれから入社をする皆さんには未来に向けて過去に同じように入社をして悩んでいる人は今何をしたら良いのか?を実体験から紹介しています。フレッシュな学生を見て当時を思い返して考えていた理想と現実のモヤモヤを感じてる人もいるのではないでしょうか。みんなが一斉に就職活動を開始して、いろいろな会社を見てある...
2020.03.13 10:56共通するから得られる安心感!何が共通していて欲しいか?が実は大切です【職場環境】一人だけって怖いですよね。特に、一人だけ違う場合は周りの意識以上に目立っていると自分が意識をしてしまって本来やりたかったことができなかったり楽しめるものが楽しめない、そんな状態になってしまいます。そんな時に自分と全く同じであったり似てる人を見つけたら、なんとも言えない安心感がありその結果、堂々と行動ができたりします。少数派というより一人き...
2020.03.12 12:04営業で苦手な人が多い「後追い確認」が必要な意味と怖がらないで大丈夫な理由営業の仕事をしていると、若手のころは特にそうだと思いますが「なんで確認しなかったの?」「商談後に確認はしたの?」と言われる機会があると思います。「商談の雰囲気からもう無理だと思ったので確認しても意味がない」そう考えて確認をしないのは勿体ないです。商談の場で怒らせてしまったり、そもそも提案の必要はないと話を聞いてもらえなかった場合はおそらく...
2020.03.11 09:05自分が仕事をしていて一番楽しいと思う瞬間を理解すると得意分野がわかります仕事が楽しいなと思えたらとても素晴らしいことです。仕事に行くの嫌だな、そう思う機会のほうが多いのではないでしょうか?悩みは絶えずにストレスと戦い働かなければいけないから働く人が多いなかで、目的や理由を前向きに考えるのはとても難しいことです。達成感、やりがいなど色々な言葉の見せ方でそれぞれが「自分にとっては」どんなことなのか?というのがとて...
2020.03.09 10:15活躍している人がやっているからするのではなく「自分にとって必要な仕事の努力だから」実践する!自分の適性を考える仕事をしていてより良い成果を出したいという人は多いと思います。今の状態を維持する為に頑張りたいという意識ももちろん大切です。そんな中でストイックに成果を出している人が習慣としていることを真似して自分にとっても成果をだすための方法としている場合もあります。筆者も成果を出している人物の真似をした時期もありました。その結果どうなったかというと正...