2020.08.31 02:16仕事が出来ると思われる人とそうでない人の違いから楽しく働くための習慣を考える楽しく仕事をしていますか?つまらない辛いと言う人が圧倒的に多いと思います。追われる数字があってやらなければいけないものがあって縁が無ければ全く知り合うこともない人の指示があり、怒られることや失敗をして落ち込むことも沢山あります。ただ、長い時間を過ごすのが職場ですので仕事が出来ると思われたり、実際に楽しめたら1番良いですよね。あの人は仕事が...
2020.08.30 11:29業界らしさと雰囲気から仕事の相性を探る!理想の働き方を実現するために大切なこと筆者が社会人になりたての頃から不思議に思っていたことがあります。会社の先輩などがよく「あ、あの人〜業界っぽい」 と言うんです。言われてみるとたしかに「ぽい」んです。学生時代の友人が働きだしてから雰囲気が変わったり、話し方や接し方も変わったりすることがありますよね。業界の色や組織の色というものは明記されていませんがお客様や組織内で好まれる人...
2020.08.29 12:27職場の競争の中で身近な目標を作る本来の意味!嫌な人からも強みを学べます!社会人として日々、会社で頑張っていると自然と競争の中にいることになります。会社自体が他社と競い合っているのでその差をつけるための一人として仕事をしています。加えて社内でも出世のポジションには枠があり、評価も必ず順位がつくので意識していないとしても競争をしています。過去の自分自身を振り返ると自然と競争に身を置く機会は多かったはずです。受験も...
2020.08.28 11:20待たせて平気なの?時間に対する意識と待たせてしまうことの意味!自分の本心を知るヒント社会人生活もある程度の年数が経つと色々な人を見る機会があり人の色々な部分が見えるようになります。教えられた通りにやってたからそれが当たり前だと思ってたけど慣れてきて冷静に考えると少しおかしくないか?みんな当たり前のようにしてるけど普通に考えたらおかしいぞ?転職をして環境を変えて新しい職場に来たらそういう部分のギャップに最初は苦戦しますね。...
2020.08.25 10:24目標数字設定の大切さ!突然の修正に頻繁に振り回されてしまっていたら仕事では目標が大切です。大きな仕事であればあるほど目標の設定は細かくなってきて目指すべき指標になります。その目指す場所にたどり着くための道筋がスケジュールでたどり着くための武器としてツールを活用するためにお金をつかったり量で勝負なのか?質で勝負なのか?によって方法を考えます。これは予算として計算が必要な部分になりお金を動かすために稟議書が...
2020.08.21 01:44評価されるとはどういうこと?仕事で評価をされる人とされない人の違いから考える自分が働きやすい職場環境社会人として会社に勤めていると日々聞く単語「評価」そもそもなんであるの?何が評価なの?わからないまま評価を得るために日々努力すると、攻略方法もわからないので何を目指したらいいかわかりません。評価のために働いているわけじゃない!という声もよく聞きますがやりたいことを始めたり続けるためにはそれを「あなたが担当」してよかったと思わせる必要があり...
2020.08.16 02:55一手間が結果を変える!なかなか仕事の結果を出せないと壁にぶつかって悩んでしまった時の乗り越え方仕事の結果がなかなか出せずに壁にぶつかって乗り越え方がわからないという人は沢山います。連休の最終日は明日からの仕事のことを考えて嫌な気持ちになってしまうとよく聞くでしょうがだいたい嫌だと思っているのは壁にぶつかっている部分です。スムーズに仕事をしているのであればその部分がないので、仕事が始まっても足取りは軽いでしょうがそうでない場合にリフ...
2020.08.08 10:25自分だけの強みを知る!他の人との「違い」に気づくために仕事で意識することお盆休みはゆっくりと自分を見つめ直すことが出来る期間です。何故か同じ話をしているのに噛み合わないなんか変わってるよね人と違うことに対して不安になってしまうそんな経験ないですか?仕事をしているということは何かを任されている状態です。出来ることが増えるのも成長で出来ることの質が上がるのも成長です。同じ仕事をしていてもペースが違ったり同じ仕事を...
2020.08.06 09:46職場での信頼関係構築!言ってることの中身がある人と口だけの人を左右する「出来る」の違い仕事をしていると色々な人に会うことになります。いい人悪い人、個人の価値観で判断します。すごいかっこいいことを言ってるのに行動が伴わなかったりするとガッカリしますしすごい謙虚なのに行動力があり結果を出しているとかっこいいな思ったりします。仕事においては発言よりも結果が語ります。発言後に結果が伴わないと自分で受け手の期待値を上げてしまっている...
2020.08.04 10:33【月間人気記事】2020年7月仕事でお困りの方ブログ閲覧数トップ5の紹介(転職・職場環境・働き方)当ブログでは毎月閲覧数の多かった上位の人気記事をまとめてご紹介しています。今年の7月は雨も続きジメジメした気候のためやる気がでないこともあったりコンディションの維持が難しい時期でしたね。新卒の皆さんや4月入社の中途社員の方々は入社をしてから三か月が経過をして、周りが全く見えずにひた向きに進む時期から少しづつ周りを見て自分の考え方と照らし合...
2020.08.04 04:05職場で嫌々ではなく協力をしてもらうために!まずは自分の仕事に興味を持って相手の仕事にも興味を持つ仕事をしていて手伝ってほしいなという瞬間って誰でもあると思います。仕事が終わっていない人の仕事を自分は仕事が終わっているにも関わらず「自分のプラスにならない」仕事をすることに対して前向きでない人のほうが多いのではないでしょうか。チームで仕事をしている場合でチーム全体の成績が自分の成績にも関係はしてきます。手伝うことが貢献度として評価に含ま...