2022.03.30 10:33仕事で喜ぶべきタイミング!隠れたやりがいを見つける方法仕事を続けるためにテーマとなる「やりがい」。年度末のドタバタの中で毎年同じように過ごしているとやらなければいけないからやるという義務感から仕事をしていることが多いです。やりがいを見つけるタイミングは人それぞれですよね。評価のタイミング昇給希望通りの部署異動仕事を自体がやりがいという人もいます。やりがいを見つけられる頻度が高ければ仕事は頑張...
2022.03.29 10:22面接が苦手で上手くいかない時に!面接官が知りたいことを伝えるために必要な準備転職活動をしていく中で、様々な会社や一緒に働く可能性のある面接官と接する機会となります。あなたが働くことになる環境や一緒に働くことになる仲間を見極めるためにとても重要な時間です。わかっていても緊張してしまって上手く話せない場合も多いんですよね。私も面接を受ける時はとても緊張しました。「この会社で働く可能性があるんだから、失礼がないようにし...
2022.03.28 11:46一年間の自分の頑張りと苦労を振り返って得られるものから今後のキャリアを考えてみる今年度も今週で終わります。学生で言えば4月1日は新学年で新しいスタートを切るタイミング。会社で言えば多くの会社が決算を迎えて次のスタートを切るタイミングです。社会全体としても色々なことがあった年で個人単位でも様々な出来事があって頑張って乗り越えてきたから今を迎えています。社会人にとって、このタイミングにはどんな意味合いがあるのでしょう?職...
2022.03.25 11:38新しく働く会社を決めるべきなのは退職後?働きながら?タイミングを考える転職をするのはこの時期だ!というよりも自分でどう決めたらよいか?を紹介します。まず、転職活動を始めるのは誰もが在籍中です。辞めたいなと思って時期で悩んでいる場合はすでに始めていて、情報を集めることも転職活動だからです。応募をしたり面接を受けることだけが転職活動ではありません。転職活動を本格化して新しい環境を本腰を入れて探し決める時期でいう...
2022.03.24 13:53同じ仕事の繰り返しで飽きてしまい悩んでしまったら!単調だと思った時だからこそ出来ること毎日同じことの繰り返しでつまらない!単調で飽きてしまってそう思っている人って沢山いますよね。特に今は在宅ワークも増えて誰かとのコミュニケーションを取る場面や会話の中で発散する機会は減ってしまっています。人は変化を嫌いますが変化がなくても飽きてしまいます。その繰り返しの中でどんな成長があって何を出来るようになるのか?役職などはわかりやすいで...
2022.03.23 11:51意志を持つ〜自分がしている仕事の意味と本来の利益を考えることで現状を打破する新しい仕事を担当することになったとき皆さんはどんな考えで仕事に臨みますか?新入社員が入社をする前提で体制の見直しをしてちょうどこの時期はそういった話題が溢れてきますよね。ワクワクする人もいれば正直めんどくさいなと感じる人もいるはずです。人間は変化に対して決して強くないので新しい仕事と言う話ですと、正に変化を体感するわけですからね。今回は「...
2022.03.22 02:14なんとなく上手くいかないと思ったら!肩の力を抜いて余裕を持って仕事をするための意識と方法上手くいかないときって誰でもありますよね。すべてを投げ出して今日は帰る!というのが一番リフレッシュできるのでしょうがなかなかそれができません。頭の中を空にしてーーと良く聞きますがどうやったらいいのか?なかなか難しいです。仕事って色々なものがあって自分がやっている職種における業務でも他の職種に近い内容を担当することがあると思います。分業され...
2022.03.18 12:40一年間でどれだけ成長できたか?自信を持って仕事をしていくために!もう三月も終盤です。4月から約1年が経過し、新しくスタートの時期を迎えます。新たに新卒の就職活動も始まり、入社式のシーズン到来で、企業にとっても重要な時期になってきます。働き方も日々変化をしていて適応を求められる頻度が高くなっています。新卒として去年の4月に入社した皆さんも転職をし今年入社して頑張ってきた皆さんも何度目か経験をしている皆さ...
2022.03.17 02:11どうしてうちの会社なの?応募をした会社の中の一つだとしてもその会社「だけ」の志望動機が大切な理由面接で志望動機は必ず確認をされると思います。なんで私が書類選考を通過したのか?を確認する場面はあまりありませんが実際は面接の中で出てくる実務の質問が「書類に記載されていた求める仕事が出来るか」の確認をするためのものであって事実と照らし合わせるために面接に呼んだ=書類選考を通過したと考えると見え方も変わってきます。書類の内容が本当か?もしく...
2022.03.15 02:06マニュアルワーカーだと言われた!どんな仕事の仕方が正しいのか?どのように仕事を進めたらいいのか?自分に合った働き方に悩んでしまったらあの人はマニュアルワーカーだから〜仕事をしていて様々な人と接する機会がありますが毎回同じやり方をする人や「マニュアルがあれば」と誰かが決めたやり方がないと仕事を進められない人がいます。マニュアルワーカーというと言葉をあまり良い意味で聞くことはありません。最初は誰もが見切り発車をせずに従来のやり方を覚えていきますがその先で枝分かれします。機...
2022.03.14 11:37やりたくない仕事をやらなければいけなくなってしまったら!異動に前向きになれない時にやりたくない仕事をしなければいけなくなって悩んでしまうことはありませんか?やりたい仕事があるようにやりたくない仕事も誰もがあるでしょう。職種そのものであったり、仕事で苦手としている業務などどちらにしても仕事ですからやらなければいけません。苦手な業務であれば終わらせてしまえば乗り切ったことになりますが異動で職種が変わった場合はむしろこれから...
2022.03.13 03:56質問をしてもちゃんと教えてくれない先輩!求める答えが返ってこなくて困ったら【職場の悩み】仕事のやり方がわからなくて質問をしたけど、求めている答えが返ってこなくて余計にわからなくなったちゃんと教えてくれないからこの人に聞いても無駄だと思った聞いても無駄なので自分で調べて進めたら、完了させたにも関わらず「なんで聞かないんだ?」と怒られたミスをした場合はなんで聞かないんだ?と大炎上し、聞いても教えてくれないからだろと思ったそんな経...