身に覚えがなく何故か自分が悪いことにされていた時に
あれ、なんか悪者にされてない?
仕事をしていてそのような状況ってありませんか?
会社で働く上では組織に属していますので
それぞれがそれぞれの仕事をしっかりすることで機能します。
どこかで何かミスがあると切り替えて補填をするために動き出せれば良いですが
どうしても誰が悪かったのか?が始まってしまいます。
ミスが発生した原因を特定して解決をさせるために「誰」を見つけることも必要ですが
見つけて終わりでは何も進みません。
悪い悪くないを決めるのではなくどうしていくかを考えられれば一番良いのですが
誰もが自分の責任にはしたくないので仕方ない部分でもあります。
ただ、知らないところで
「あなたの責任です」
と強気に来られてしまうと混乱してしまいますよね。
任された仕事が無事に終えることが出来て安心していたら
強気に「進捗はどうですか?」と言われてしまうようなケースは意外と多いのではないでしょうか?
何を言っているんだこの人は、と気持ちよくはないでしょう。
何故このような状況になっているのか
このコミュニケーションだけでは「終わっていないという事実」だけがわかります。
しかし、確かに終わっていたはずなのにおかしいと誰もが思いますので調べますよね。
どれくらいの時間が経過したかわかりませんが
何かがあったから状況が変わったと普通は考えますし
実際に担当者として必要な情報はその過程の部分にあります。
その過程を飛ばしてしまって変化後の状況だけを聞いても腑に落ちません。
過程にだいたいは何かがありますので
一度はしっかり仕事が終わっています。
再度依頼をすると良くないと思いこのようになかったことにしてしまっているんです。
そういったモヤモヤした中で他の人から過程の部分にあたる真実を聞いてしまって
相手のミスなどで事態が変わってしまっているとわかったら
現状になっている理由を理解はしますが
何故言わなかった?と納得は出来ませんよね。
強気な姿勢で弱みを隠してしまって、さも相手が悪いように接してきていると受け取ると
そもそも信頼できませんし、その人のために尽力したいとは考えないでしょう。
一番必要な情報が弱みを見せてしまうがために隠れてしまっているので
対策もしっかりと立てられずに同じことを繰り返してしまいます。
自分の責任にせずに自分を落とさなために言わないのでしょうが
結果としては相手には伝わりますので印象は悪くなりますから、自分で悪化させてしまっています。
むしろしっかりと状況を説明して改めて相談をするほうが
信頼をして話してくれていると思いますので責めずに「どうするべきか」を考える方向に進みます。
こちらも強気に出ると感情的なやり取りになってしまいますので
わかっているからこそ冷静に把握をしている内容とのすり合わせをしてみましょう。
どちらが悪いではなくて「こういった状況だと思っていたのですが、何かありましたか?」と
過程を上手く聞くことで問題の解決が初めて始まりますし
優しく接することが改めさせる手段になることもあります。
ただ、それで相手が甘えてしまったらそれまでです。
しっかりレスを残して都度状況の記録を取り責任の所在をはっきりさせないといけなくなります。
立場を逆にすると
自分は悪くないという姿勢を貫くことも一つの方法ですが損をする場面のほうが多く
相手の中での優先順位は必ずしも平等ではありません。
仕事での謙虚さはこういった場面での立ち振る舞いでもとても大切で
変化があったら要求だけではなく過程の説明をしっかりすることが仕事を上手く進めるポイントになります。
すべてを誰かの責任にすることが当たり前であったり
何も言わないから悪者にし易いと思われてしまっている場合は
あまり環境が変わることは期待が出来ず
耐えていたとしてもストレスは蓄積している状態です。
そうなってしまったのであれば忍耐力を武器として有効に活かせる環境を探すことで
仕事がやり易くなる可能性は高いです。
筆者も経験がある意外と直面することの多いケースをご紹介しました。
言われたままに受け取ってしまったり、何も考えずに自分のせいにされたと感情的になってしまうでしょうが
仕事である以上は解決しなければいけませんし
働きやすい環境を自分で作っていくための一つの考え方として参考にしていただければ幸いです。
0コメント