2022.01.31 02:04自分自身の目標と周りが考えるあなたの目標のズレから生じる職場でのやり辛さ新年を迎えて1ヶ月が過ぎようとしています。一つの区切りを迎えて迎えた新しい一年。仕事や仲間に対する新しい一面を見たり評価を受け止めて視点を変えて仕事をしてきたことで、自分自身のキャリアを見つめ直す人が多い時期になりました。仕事のスタンスや終着点はそれぞれの価値観によって異なるという内容を過去にご紹介していますが会社で働き組織の中の一員とし...
2022.01.28 02:30成功体験と「仕事で求められる成長」から自分の頑張りを認めてもらう【職場・面接】毎日頑張って仕事をしているけど自分は成長してるのかな?そう考えてしまうこともありますよね。新卒の皆さんは配属後に少し慣れてきて先輩達と見比べて逆にフレッシュな後輩たちを見ることで改めて考えてしまうことも多いです。職場にせよ転職活動にせよ、何が評価をされるための武器になるのか?は大切で「成長した経験と結果」はその一つです。自分自身で見えてい...
2022.01.26 10:01そのやりとりは必要なの?職場で意味のない指摘を受ける標的になって足を引っ張られてしまったら日々真面目に仕事をして、結果もしっかり出しているのに先輩や上司、他部署の同僚などから自分としてはどうでも良い指摘を受けて困ることはあると思います。しっかりと対応はしているのに相手が勝手に求めるハードルを上げてネガティブな情報を発信するそんな状況を経験した人もいると思います。真面目に仕事をしていて職場の「仲間」なのになぜそのようなモチベーシ...
2022.01.25 13:27転職活動で求められる一貫性とは?志望動機と自己PRと退職理由はつながってこそ意味がある!転職活動をしていて書類選考が通過していざ面接だ!となってから面接がなかなか通過せず「一貫性がない」や「他の会社でもいいのではないか」というフィードバックを受けている方も多いはずです。筆者もそうでした。そもそも求められる「一貫性」ってなんなの?こんなに入社したいと思ってるのになんで?ただ、そう伝わってしまったならそれが結果です。採用の仕事を...
2022.01.24 09:06転職を考えるタイミング【いつも煽ってくる人に疲れた】仕事をしていて「嫌だな」と思うタイミングは必ずあると思います。人それぞれ価値観や耐性が違いますので他の人は大丈夫でも自分にはダメだったり自分は大丈夫でも他の人にはダメだったりどこまで気にしてくれるかもどこまで気にするべきかも線引きが難しいですよね。 かなり難しい仕事を任されて「しんどいなー」と思っている場合はその仕事を完了させる...
2022.01.22 11:00志望動機はなんですか?面接で必ずされる質問対策!質問はパターンがあるからこそ対策ができます!転職活動をしていて必ず志望動機は聞かれますよね。何を答えたら良いのでしょう?すごくシンプルな話で入りたい理由もなく面接には行かないと思いますが必ず確認をします。大きな会社がいいお給料がいい休みがしっかりしてる安定してるやりたい仕事ができる好きな商材を扱っている本質の部分では条件面が魅力だったりするのですが面接対策という言葉があるくらいです...
2022.01.21 08:32メリハリをつけて働きたい!職場で周りと同じ働き方を求められ価値観が合わないと思ったら自分にとってはやり辛いやり方や働き方ってありますよね。そうだとわかっていても変えられないことがほとんどだと思います。働き方に対する考え方や価値観は人それぞれです。会社が大枠の働きやすい環境を作っていても結局はマネージャーの考え方によって大きく影響を受けます。どの働き方が正しいとか間違っているという判断をするものではなくてどの働き方が合って...
2022.01.19 10:59知らないからはっきりと答えられない!希望年収って?転職活動で困らないために市場価値を知る就職活動をしていて選考が進むと必ず条件面の確認の話になります。どれくらいの年収(または月収)が欲しいですか?聞かれる度に困った経験があります。意識すればするほど簡単そうでとても難しいです。希望を伝えることは大切ですが、その内容次第で縁につながらないこともあり「実際にいくら貰えるレベルなのだろう?」がわからなかったので困りました。内定が出た...
2022.01.17 09:10就活面接質問でよく聞かれる「あなたの弱みはなんですか?」の対策!仕事を任せられるかも人かどうかを見ています就職・転職活動で聞かれることが多いのが「あなたの強み・弱み」以前に志望動機や自己PRについてご紹介しています。
2022.01.13 07:43知らずに失敗をしないために【仕事・面接】あの人感じ悪い!と思われたくないですよね。仕事をしていると沢山の人に様々な観点から見られます。面接は見定めるための時間ですのでわかりやすいです。 こういった中でよくある失敗を今回はご紹介します。 仕事は力の入れどころが必ずあります。営業であれば商談中などが分かりやすいですがやるときはやる!とても大切なことです。&nbs...
2022.01.12 09:42仕事で得たスキルや実績よりもそこに至るまでの「努力」が大切な理由【面接で知りたいポイント】仕事の話をするときに「昔はこうだった」「こんな実績を出してきた」などの昔話はつきものですよね。そういった実績の積み重ねがあって今の立場があるわけです。ただ、その時と今やっていることが違うことがほとんどです。同じことを同じように今やって結果に繋がるのか?繋がらない可能性のほうが高いです。何故か?技術は進歩して時代は変わるからです。そのやり方...
2022.01.06 02:11今の仕事を続けたい!やりたい仕事ではない部署に異動になってしまって嫌な時に将来に向けて考えること今は楽しく仕事をしていてやりがいをとても感じている時に「異動」の話がでることはありますよね。この時期は多いと思います。今の仕事が出来なくなってしまう悔しさや新しいことに挑戦できるワクワクなどすぐには頭が整理できないと思います。どちらかというと慣れた仕事から離れたくなくて異動をしたくなかったり正直嫌だという人が多いでしょう。結果を出していた...